ティアフォーが自動運転技術の研修プログラムを開始

ティアフォーが提供する自動運転移動サービス「L4 RIDE」
ティアフォーが提供する自動運転移動サービス「L4 RIDE」全 2 枚

ティアフォーは4月5日、自動運転技術の社会実装を目指すパートナー企業に向けた研修・教育講座「TIER IV Autoware Partner Program」を開設すると発表した。

このプログラムは、オープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware」を活用し、自動運転システムの開発スキルを習得することを目的としている。

自動運転技術は、ドライバー不足や交通事故の解決策として期待されている。ティアフォーは、オープンソース戦略を採用し、The Autoware Foundationを通じて世界各地のパートナー企業と協力している。しかし、安全な自動運転システムの開発には専門知識が必要であり、その人材が不足しているのが現状だ。

TIER IV Autoware Partner Programでは、認識、経路生成、制御などのモジュール開発、車両やセンサモデルとのインタフェース開発、シミュレーション環境の構築と評価、運行設計領域に合わせたチューニングなど、自動運転システムの設計から実装、評価までのスキルを習得できる。修了認定を受けたパートナー企業は、ティアフォーとの共同事業推進や独自の事業展開を加速させることができる。


●プログラムの概要

以下の研修・教育講座を通して、「Autoware」を活用したシステムの設計、実装、評価などのスキルを習得する。

- 認識、経路生成、制御など各モジュールの開発
- 車両、センサモデルとのインタフェースの開発
- シミュレーション環境の構築
- シミュレーション環境を用いた評価
- 運行設計領域に合わせたチューニング

講座を修了したパートナー企業は「TIER IV Autoware Partner」として認定される。以下のようなティアフォーが主導するプロジェクトに参画したり、ティアフォーのプロダクトを活用して新たに事業を展開する際に、ティアフォーから支援を受けられる。

- 自動車メーカーとの共同開発
- 独自仕様の車両開発
- 自治体向けの実証実験およびサービス導入

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る