エンジン搭載はこれが最後!? ベントレー『コンチネンタルGT/GTC』PHEVモデルを初スクープ

ベントレー コンチネンタルGT/GTC PHEVのプロトタイプ(スクープ写真)
ベントレー コンチネンタルGT/GTC PHEVのプロトタイプ(スクープ写真)全 26 枚

ベントレーの2ドアクーペ/コンバーチブルもついにプラグインハイブリッド(PHEV)化される。『コンチネンタルGT』『コンチネンタルGTC』の改良に合わせて投入されるPHEVのプロトタイプをスクープした。

ベントレー コンチネンタルGT/GTC PHEVのスクープ写真

フィンランド山中で捉えたコンチネンタルGTとコンチネンタルGTCのプロトタイプ車両は、最新のヘッドライトを備えて進化したフロントエンドを備えている。新設計されたフロントグリルにはADAS系センサーが備わり、バンパーはよりスポーティに、さらに水平基調のアクセントを備えたコーナーエアインテークも見てとれる。

リアセクションは大きく変わっているようには見えないが、水平バーを組み込んだ最新のテールライトが変更点だ。またバンパー、マフラー形状も新デザインとなっている。

ベントレー コンチネンタルGT/GTC PHEVのプロトタイプ(スクープ写真)ベントレー コンチネンタルGT/GTC PHEVのプロトタイプ(スクープ写真)

注目はリアウィンドウやトランク、内装ではセンターコンソールに見える黄色いステッカーだ。これは電動化車両を示すもので、このプロトタイプが『ベンテイガ』や『フライングスパー』のようなPHEVシステムを搭載していることを示唆している。

ベントレーの代名詞である6.0リットルW12エンジンはこの4月に生産終了となる。その後を担うのが、4.0リットルV型8気筒ツインターボチャージャーエンジンと電気モーターを組み合わせたPHEVであると考えられている。同様のシステムはポルシェ『パナメーラ』でも採用されているが、最高出力は670ps以上と予想される。

ベントレーは、2030年までに全ラインアップをEVにする計画で、現ラインアップのライフサイクルに合わせ電動化を進めていく。初のEVは2026年末ごろに登場予定だ。最後のICE(内燃機関)搭載モデルとなるであろうこのコンチネンタルGT、コンチネンタルGTCのアップデートは、2024年後半になるとみられる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る