走行距離10万kmは通過点! 42.195万kmをめざせ

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

「走行距離10万kmはクルマの寿命」という言葉を耳にすることがあるが、これは本当に寿命の壁なのだろうか。『カーセンサー』6月号(発行:リクルート)では、この定説に疑問を投げかけ、クルマがどれだけ長く走れるかについて特集を組んでいる。

適切なメンテナンスを行えば、10万kmはあくまで通過点に過ぎないという。車はマラソンランナーのように、長い距離を走り続けることができるそうだ。特集では、日々のケアを怠らず、42.195万kmというマラソンのフルコース(?)に相当する距離をめざすことが提案されている。

この考え方について、世界中を飛び回るモータージャーナリストや、ドイツで整備研修に合格したグローバルなメカニックたちも同意見だ。彼らは、海外と日本の視点から「走行距離」に対する捉え方を語っている。

10万kmを超えたクルマのオーナーたちは、どのようなメンテナンスをしてきたのか、その記録と日々の付き合い方も『カーセンサー』ではリポートしている。中古車購入時だけでなく、自分の愛車に対しても、日々のコンディショニングチェックは重要である。特に10万kmを超えたクルマを持つオーナーにとっては、当然の習慣だ。


気になるコンテンツ……●目指せ! 42.195万km 走行距離10万kmは通過点●どんなクルマと、どんな時間を。●達人の流儀 カーライフを充実させるヒント集●人気車ゼミ トヨタ ヴェルファイア編●強制捜査!? 専門店ギワクのお店 捜査対象のお店:WITH●吉田由美の勝手にハッピーバースデー ボルボV60(初代)『カーセンサー』6月号『カーセンサー』6月号

★出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る