プロ向け:イチネンケミカルズが窓ガラス用撥水剤『超撥SAMURAI』を発売…ウロコ汚れ&油膜対策

ウロコ汚れ&油膜対策、プロ向け自動車窓ガラス用撥水剤『超撥SAMURAI』新発売…イチネンケミカルズ
ウロコ汚れ&油膜対策、プロ向け自動車窓ガラス用撥水剤『超撥SAMURAI』新発売…イチネンケミカルズ全 3 枚

幅広い自動車補修用ケミカルを製造販売する株式会社イチネンケミカルズ(黒田雄彦代表取締役社長)は、プロ向けの自動車窓ガラス用撥水剤「超撥SAMURAI」を5月7日予定で新発売する。

「超撥SAMURAI」は、ガラス面に塗布することで撥水コーティングされ、シリコーンとフッ素によるハイブリッド効果で撥水力を持続。雨を弾いて運転中の視界を良好に保ち、ウロコ汚れや油膜の付着を防止するほか、洗車後の拭き上げがラクになるという。フロントガラスだけでなく、リアガラスやサイドガラスにも使用できる。

施工方法は、あらかじめガラス面の砂やホコリを洗い流し、乾いたウエスで水分を拭き取って乾燥した状態にする。その後、付属スポンジに撥水剤(超撥SAMURAI)を染み込ませてガラス面に満遍なく塗り広げ、ガラス面が全体的に白くなるまで乾燥させたら、かたく絞った清潔なウエスで拭き上げれば完了。撥水剤が拭き上げやすく、拭き筋がガラス面に残りにくいところもポイントとのこと。

左側は「超撥SAMURAI」を施工。右側は未施工
撥水剤が拭き上げやすく、拭き筋がガラス面に残りにくいところもポイント

注意点として、酸性のため塗装面に付着した際には直ちに拭き取り、水で洗い流す必要がある。また、ガラス面のウロコ汚れや油膜が固着している場合は「超撥SAMURAI」を塗布する前に下地処理を行う必要がある。その際は、別売りとなるイチネンケミカルズ社のウロコ・油膜除去剤「ガラス美人」の使用で撥水効果がさらに高まるという。ただし「ガラス美人」は強力な研磨剤が配合されているため、軽度な油膜であれば通常のスポンジやウエスの使用を推奨している。

「超撥SAMURAI」は12本セット(1本150mL・専用スポンジ・取扱説明書)で、価格はオープン。サンプル品や購入などの問い合わせは、イチネンケミカルズのプロユースケミカル事業部東京支店や同社プロユースケミカル特設サイトで受付ける。

ウロコ汚れ&油膜対策、プロ向け自動車窓ガラス用撥水剤『超撥SAMURAI』新発売…イチネンケミカルズ

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る