スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会

第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会全 60 枚

埼玉県上尾市の大型商業施設「アリオ上尾」で4月21日、「昭和平成オールドカー展示会」が開かれ、約270台の名車・旧車が集まった。

日本旧軽車会(吉崎勝会長)の主催。年2回(春・秋)の定例開催として定着した旧車イベントで、今回が4回目の開催となった。

参加資格は、戦前1945年(昭和20年)以前~2000年(平成12年)までに生産された国産、外国製の2輪車、3輪車、4輪車、コペン、光岡自動車、スーパーカーなど。

今回フィーチャーされたのは、富士重工製(スバル)の車両だった。”てんとう虫”でお馴染みの『360』をはじめ『サンバー』、『ヴィヴィオ』、『1000』、『アルシオーネ』、『インプレッサ』などが集まった。

よく見ると左ハンドルだったのは、初代の空冷エンジンだった頃の『R-2』(1972年)。元は沖縄にあった個体で、下回りなどがボロボロだったものを入手してレストア。全塗装や再メッキなどが施されてピカピカに。オーナーは「めちゃめちゃ快調です!」と満足そうだった。

珍しかったのは、最初期型の『ラビット・スクーター』。戦後間もない日本で本格的に普及したスクーターで、スバルの原点ともいえる存在だ。展示されていたのは135cc2馬力のS-12型(1947年)と、150cc2.5馬力のS-25型(1951年)の2台で、いずれも変速機は遠心クラッチの押しかけ式。中でもS-12型は皇室に献納されたものと同型で、貴重な個体であった。

また、日産『スカイライン』も歴代モデルが並んだ。プリンス時代の2代目4ドアセダン、3代目”箱スカ”と4代目”ケンメリ”のGT-R、6代目”鉄仮面”のRS-X、8代目で今も大人気のR32型GT-Rなど、台数も多く相変わらずの人気ぶりだった。

その他、993ccの3気筒エンジンを搭載したコンパクト・ハッチバック、初代のダイハツ『シャレード』や、官公庁や消防組織で使われた2代目の日産『パトロール』、ドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)に参戦していたオペル『オメガ』のトップグレード「3000-24V」、伊米合作のスーパーカー、デ・トマソ『パンテーラ』など、今では見ることが少なくなった懐かしき車両がぎっしりと並んだ。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る