24時間で10万台を受注!話題の「スマホ屋のスーパーEV」に人気殺到の理由…北京モーターショー2024

発売から24時間で10万台を受注したシャオミのEVスーパーカー『SU7』(北京モーターショー2024)
発売から24時間で10万台を受注したシャオミのEVスーパーカー『SU7』(北京モーターショー2024)全 48 枚

発売から24時間で10万台もの受注があったとして話題となっている、中国のスマート家電メーカー「シャオミ(Xiaomi)」のEVスーパーカー『SU7』。25日に開幕した北京モーターショー(Auto China 2024)でもその人気はすさまじい。プレスデー初日から展示ブースには長蛇の列ができ、入場制限も。一般客の関心度もショー一番と言ってよさそうだ。

来場者が殺到したシャオミの展示ブース。来場者が殺到したシャオミの展示ブース。

シャオミは日本でもスマートフォンやスマートウォッチを販売しており、その名前に馴染みがある人も多いだろうが、中国ではエアコンや冷蔵庫、洗濯機にテレビなど、様々な生活家電を販売するメーカーだ。どちらかと言えば良品廉価で、デザイン性に優れ、高性能な商品を安く提供することで知られており、自動車業界への参入はもちろん、その第一弾がEVスーパーカーだったことも世間を驚かせた。

だが、そんなサプライズだけが爆発的人気の理由ではなさそうだ。

雷軍(レイ・ジュン)CEOはSU7について、「ポルシェ タイカンを凌駕するパフォーマンス(0-100km/h加速2.78秒)」であることを同ショーでもアピールした。高性能グレードの「MAX」は前後に電気モーターを搭載した四輪駆動で、総出力は495kW(673ps)、トルクは838Nmとまさにスーパースペック。可動式のリアウイングの下には、スペックが書かれたプレートをあえて装着しているのも自信の表れだ。それでいて、航続距離は700km超、充電時間もわずか15分で510km分を満たすことができる(MAX)というから驚きだ。

シャオミ SU7(北京モーターショー2024)シャオミ SU7(北京モーターショー2024)

デザインもタイカンを意識したような4ドアクーペスタイルでありながら、価格は約460万円(21万5900元)から、「MAX」でも約640万円(29万9900元)からと、タイカンの半額もしくは3分の1程度で購入できるのが最大の魅力となっている。文字通り、コストパフォーマンスに優れているというわけだ。製造は自動車メーカーの北京汽車がおこなうが、60年以上の歴史をもつ同社のクルマづくりのノウハウが惜しみなく注がれていることは想像にかたくない。

シャオミはSU7を通じて、「人×車×家」スマートエコシステムの重要なステップを構築するとしている。スマート家電を生業とするシャオミらしく、最先端技術と先進的な運転体験によって、総合的なモバイルスマート空間体験の実現をめざしている。「Xiaomi HyperOS」を基盤として、EVを含む200以上の製品カテゴリーをシームレスに統合。エコシステムの範囲はユーザーの日常的な活動シナリオの95%以上にも及ぶという。

シャオミ SU7(北京モーターショー2024)シャオミ SU7(北京モーターショー2024)

Xiaomi HyperOSを搭載したSU7のコックピットは、最新のEVらしく先進感あふれるもの。16.1インチの大画面ディスプレイは、Snapdragon 8295 車載チップを搭載し、56インチ相当にもなるヘッドアップディスプレイを含めた5つの異なるディスプレイをリンクすることで「究極のインタラクティブな体験を可能とする」としている。

4月頭よりデリバリーを開始したというSU7。アップルが断念した「スマホ屋のEV」は世界を変えるか。

北京市内の百貨店に入るシャオミの店舗。様々なスマート家電を取り扱う。北京市内の百貨店に入るシャオミの店舗。様々なスマート家電を取り扱う。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る