ハンドリングに大きな影響! 1G締めとは?…この春注目の『カスタムHOW TO』ランキング

サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは?
サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは?全 10 枚

2024年2月1日~4月23日の「カスタムHOW TO」連載記事について独自ポイントで集計したランキングです。愛車のチューニングやカスタムのあれこれはこちらから。

簡単なチューンアップから本格的なビルドアップまで、「カスタムHOW TO」記事10本まとめ!



1位) サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは?~カスタムHOW TO~200 Pt.

1G(ワンジー、イチジー)締めというフレーズを聞いたことはあるだろうか。サスペンションにまつわる作業だが、これだけでハンドリングや乗り心地をグレードアップできる方法だ。
https://response.jp/article/2024/04/16/381195.html




2位) 社外ホイールへの交換時に使う「ハブリング」とは? 正しい取り付けで安全な走行を~カスタムHOW TO~135 Pt.

ホイールとハブの間に入れるハブリングというパーツをご存知だろうか。実は重要なパーツでアフターパーツのホイールを装着するならぜひとも導入したいパーツなのだ。
https://response.jp/article/2024/02/20/379544.html




3位) バッテリーチューニングで性能アップ!? コスパ重視から本格チューニングまで紹介~カスタムHOW TO~121 Pt.

バッテリーは3年から5年ほどで交換が必要となる消耗品パーツ。それでいて新品にしてもとくにパフォーマンスがアップするわけでもなく、正常な状態に戻るだけではつまらない。ならばバッテリーもチューニングしてしまおう。
https://response.jp/article/2024/03/12/380198.html




4位) “オールインワンメーターvsアナログメーター”実際問題どちらがおすすめ?~カスタムHOW TO~115 Pt.

年代から2000年代のチューニングカーではダッシュボードにズラリと並べられた複数の追加メーターがカッコよさの象徴だった。
https://response.jp/article/2024/02/06/379152.html




5位) 別物に生まれ変わる! エンジンスワップの世界で定番4つ~カスタムHOW TO~104 Pt.

チューニングで大幅なパワーアップをするには膨大な費用が掛かるし、もともとのエンジンの限界もある。そこで行われるのが異なるエンジンを載せるチューニングだ。
https://response.jp/article/2024/04/13/381129.html




6位) 4連スロットルはなぜ偉い? NAチューンの極みがもたらす鋭利なエンジン性能~カスタムHOW TO~70 Pt.

チューニングエンジンで耳にする4スロ。これは直列4気筒エンジンにおいて、スロットルバルブが各気筒に装着されているもののことを指す。
https://response.jp/article/2024/03/05/380007.html




7位) 秘密の力解放! 車両制御コンピュータの暗号を解き放つECUチューニングの真相~カスタムHOW TO~67 Pt.

現代のクルマと切っても切れないのがECUチューン。エンジンを制御するコンピュータの内部データを書き換えることで、意図的に封印されているパワーを開放したりできる。
https://response.jp/article/2024/03/19/380399.html




8位) 進化するエアクリーナーカスタマイズ! パワーアップと安全性の両立を目指して~カスタムHOW TO~64 Pt.

エアクリーナーはエンジンに吸い込む空気からゴミを濾し取る装置。それと同時にエンジンにスムーズに空気を送り込むのに重要な役割を持っている。
https://response.jp/article/2024/03/09/380128.html




9位) タイヤ交換時にチェックするプラスワン! ホイールバランス調整の裏技とは?~カスタムHOW TO~62 Pt.

タイヤを交換したときに行うホイールバランス調整。専用の計測器で測定することで重さが足りない点を計測。そこに重りを付けることでタイヤが回転したときに振動が出てボディやステアリングに伝わることを防いでくれる。
https://response.jp/article/2024/02/24/379673.html




9位) ホイール選びの奥義!? サイズ選びからフェイスのチョイスまでを知る~カスタムHOW TO~62 Pt.

カスタマイズの第一歩であり、奥深いのがホイール選び。せっかくホイールを社外品に交換するなら、ホイールとフェンダーの出具合が一直線の「ツライチ」にしたいと思う人もいいだろう。
https://response.jp/article/2024/02/17/379440.html

《宮崎巧郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る