スポーティな世界観にファンは熱狂! レイズ グラムライツに注目する~2024 RAYS FAN MEETING~

スポーティな世界観にファンは熱狂! レイズ グラムライツに注目する~2024 RAYS FAN MEETING~
スポーティな世界観にファンは熱狂! レイズ グラムライツに注目する~2024 RAYS FAN MEETING~全 17 枚

レイズホイールを愛車に履くユーザーのためのミーティングである「2024 RAYS FAN MEETING(レイズ ファン ミーティング)」が富士スピードウェイで4月21日に開催された。エントリー車の中でも大きな勢力となっていたグラムライツ装着車をピックアップした。

スポーティな世界観にファンは熱狂! レイズ グラムライツに注目する~2024 RAYS FAN MEETING~スポーティな世界観にファンは熱狂! レイズ グラムライツに注目する~2024 RAYS FAN MEETING~

富士スピードウェイで開催されたモーターファンフェスタの中で毎年恒例のイベントとして行われている「2024 RAYS FAN MEETING」。その名の通り、レイズユーザーを集めて開催されるファンのためのミーティングだ。エントリー車両はレイズホイールを履いていることが条件で、ミーティング会場はレイズホイールを履いた車両で埋め尽くされた。富士スピードウェイの広大なP7駐車場をフルに使って、さまざまなジャンルの車両が集結。バラエティーに富んだ車両+レイズホイールの組み合わせが見られることから、レイズホイールが気になっている潜在ユーザーにも見応えたっぷりのミーティングとなった。

スズキ スイフト×グラムライツ57FX 205/40R18スズキ スイフト×グラムライツ57FX 205/40R18

エントリー車両の中でも、装着が目立っていたブランドのひとつがグラムライツだ。レイズの鋳造モデルの中でもスポーツ性の高さが際立つブランド。当日開催されていたD1グランプリ車両への装着も数多く、ミーティング会場で開催されたトークショーではグラムライツを履いてD1グランプリに参戦するドライバーが登壇するなど、モータースポーツとの深い関わりも備えるブランドだ。

そんなリアルレーシングの世界を愛車にフィードバックすることを狙ったホイールマッチングが多いのもグラムライツを愛するユーザーの傾向でもある。しかも5本スポークの57CR、6本スポークの57DR、10本スポークの57NR、2×6の57XRなど、フォルムとネーミングのわかりやすさもグラムライツの特徴。車両と足まわりコーディネートにこだわったモデル選びもシンプルだ。

トヨタ スープラ×グラムライツ57CR 265/35R19トヨタ スープラ×グラムライツ57CR 265/35R19

中でもグラムライツのスタンダードとなる5本スポークモデルである57CRは数多くのエントリー車への装着が確認されたホイールとなった。ドリフトでもおなじみのスタイリングから、履くだけでスポーティを体現できるフォルムとしてもてはやされるのも良くわかるモデルだ。スポーティモデルへ投入されるケースが散見されたのは、スポーツモデル=グラムライツの方程式が成り立っていることの証でもある。

スズキ スイフト×グラムライツ57CR SPEC D 215/45R17スズキ スイフト×グラムライツ57CR SPEC D 215/45R17

5本スポークにより足もとの軽快感を引き出せる57CRは軽快なフットワークを感じさせるのに加えてキャリパーやローターなどの冷却性、同時にこだわりの足まわりパーツをアピールするのにも役立つフォルムとしてもてはやされるモデルでもある。さらに同シリーズの57CR SPEC Dはオレンジの差し色を配し、ビードシートへのローレット加工でタイヤのズレを抑えるなど実戦的な仕様を込めたモデルとなり、スポーツ走行を支えるモデルとなった。

トヨタ GRハイラックス×グラムライツ57DR-X 2122 Limited Edition 285/60R18トヨタ GRハイラックス×グラムライツ57DR-X 2122 Limited Edition 285/60R18

一方、もうひとつのグラムライツの顔とも言える57DRは6本スポークを特徴とするモデル群だ。スポーティモデルへの装着に加えて会場で目立っていたのはSUV系の車種へのマッチングだ。ハイラックスが履きこなしていたのは57DR-X 2122 Limited Editionと呼ばれるモデル。直線基調の6本スポークを4WD車への適合を考慮してアレンジした同モデル、ボリューム感のあるクロカン系の車両にも負けない力強いフォルムを持たせている。定番の6本スポークデザインは4WDやSUVなどにもフィットすることを紹介したモデルだ。

トヨタ プラド×グラムライツ57XR-X 285/70R17トヨタ プラド×グラムライツ57XR-X 285/70R17

さらにモータースポーツシーンで活躍するもうひとつのシリーズである57XRにも末尾に“X”を冠したクロカン4WDやハイラックスなどに向けたラージP.C.D.モデルである57XR-Xを用意。細身の2×6スポークはリムオーバーし、かなりスポーティなデザインながら、SUV系の足もとを彩るにも絶好。オフ系のモデルにスポーツテイストを持ち込むことができるホイールのひとつとなった。

モータースポーツシーンで活躍し続けるブランドイメージを備えたグラムライツ。現役のD1グランプリで戦い続けるホイールには誰もが憧れる。そんなリアルレーシングなホイール群をそっくり愛車に取り入れられるのが同ブランドの魅力だろう。スポーティモデルのみならずSUVや4WDもカバーするワイドバリエーションにも注目だ。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る