マレリとヘサイが協力、ヘッドライトとライダーを合体…北京モーターショー2024

ライダー統合ヘッドランプ
ライダー統合ヘッドランプ全 3 枚

自動車部品の大手サプライヤーであるマレリと、自動車向けライダー(LiDAR、Light Detection And Ranging)でやはり大手のヘサイ(Hesai)グループは、マレリのヘッドライトデザインにヘサイのライダー技術を統合するための協力を発表した。

この提携により、ヘサイの新型ATXライダーがマレリの自動車照明ソリューションに組み込まれ、車両の安全性を高めつつ、外観や空力特性に影響を与えることなく、手頃なコストで、物体検出をできるようになると期待される。

ATXライダーは、自動車用に設計されたコンパクトでカスタマイズ可能な長距離センサーだ。従来の製品と比較して体積を約60%削減し、ヘッドライトとの合体が容易になった。

マレリの自動車照明&センシング事業のAPAC責任者ピーター・カオは、「ヘサイのライダー技術と私たちのヘッドライトデザインの専門知識とを組み合わせることで、車両の安全性、スタイリングの質を高め、車両のオプション管理を簡素化するソリューションを共創できる」と述べている。

ヘサイの共同創設者兼CEOであるデビッド・リーは、「このヘッドライト・ライダー統合によって、自動車メーカーが車両デザインを犠牲にすることなく、幅広いモデルの車両安全性を向上させるためのライダー技術を搭載できるようになる」と強調した。

マレリの新型ヘッドライトデザインとヘサイのライダーとの統合は、以下のような重要な利点を提供する。

安全性向上:ライダーをヘッドライト内に配置することで、道路と周囲の環境を最適にカバーし、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転機能のための優れた物体検出と測距を実現する。マレリの新型ヘッドライトデザインは、コスト効率の良い車種と高級車モデルに対応する2種類のオプションがある。

シームレスな統合:ATXライダーのコンパクトなデザインにより、車両のスリークな外観と空力特性を維持しながら、ヘッドライトユニット内への効率的な統合が可能だ。これは材料コストの節約にも寄与する。

性能向上:ライダーをヘッドライト内に配置することで、運用中のセンサーを清潔に保つことができ、さまざまな天候条件でセンサー性能を最大化する。

マレリは4月25日から5月4日まで開催される北京オートショー2024(北京モーターショー2024)で、新型ヘッドライトコンセプトとヘサイライダー統合のデモンストレーションを行なう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る