V8自然吸気エンジンが絶滅危機に:最後の機会を逃すな!

シボレー・コルベットZ06
シボレー・コルベットZ06全 7 枚

カーセンサーエッジ』6月号(発行:リクルート)の特集は「V8自然吸気エンジン発進!」だ。『カーセンサーエッジ』によるとV8自然吸気(NA)は絶滅間近で、搭載車を選ぶタイミングは今が最後らしい。

世界初のV8エンジン誕生から123年、このエンジンは今、開発トレンドが小排気量化&過給器付きの高効率へと置き換わり、時代の趨勢とともに影を潜めているのだ。

『カーセンサーエッジ』はV8・NAを「滋味深い」と表現する。マルチシリンダーの爆発がもたらす強大なパワーとビート、そして、心を揺さぶる刺激と興奮、アクセルを踏み込むと同時に溢れだすアドレナリン、何ものにも替え難い醍醐味があるという。

特集ではまず、V8・NA搭載車を今買うべき理由について、識者が語り合う。スーパーカー世代の昭和40年代男3人がV8・NAを礼賛、エコー辺倒のご時世についてあれこれ放談する。V8・NAに乗る価値、乗る意味はあるのか?

そして「名車に名エンジンあり!」ということで、V8・NAの名機を詳解する。進化を続けてきたV8・NAエンジンから、一度は体感しておきたい心揺さぶる名機を紹介する。そして識者が、多様化するパワートレインのなかからあらためてもう一度乗りたい、心に残るベスト・オブ・V8・NAをそれぞれ選出する。

これからV8・NAを楽しもうという向きには「キャラマッピング」が役立ちそう。また読み物として、意外な組み合わせの「隠れV8・NA」が面白い。V8エンジン搭載車といえばスーパーカー、あるいは高級志向のGTカーといったイメージが強いが、強力かつ静粛性に優れたV8はそれ以外のモデルにも積まれるのだ。

『カーセンサーエッジ』は「絶滅危惧に瀕するV8・NAを愉しめる今こそがまさに最良にして最後の機会だ!」と煽る。特集ではV8・NAをレッドリスト化、希少性ごとにレーティングし、編集部厳選車としてレコメンドしている。


V8・NAレッドリストカテゴリー
EX:絶滅(Extinct)=中古車流通量:0台
NT:絶滅危惧(Near Threatened)=中古車流通量:5台以下
CR:深刻な危機(Critically Endangered)=中古車流通量:10台以下
EN:危機(Endangered)=中古車流通量:25台以下
LC:懸念(Least Concern)=中古車流通量:50台以下

『カーセンサーエッジ』6月号『カーセンサーエッジ』6月号

★出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る