【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「マツダ・デミオ」から全4問!

【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「マツダ・デミオ」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「マツダ・デミオ」から全4問!全 1 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!

『マツダ2』へと改名(&改良)されるまで、4世代、23年にわたりマツダのエントリー車としての役目を果たしてきた『デミオ』。空間効率の高さや、リーズナブルな価格設定など、時代に合わせてコンセプトを変えながらマツダブランドを支え続けてきました。マツダ2では“やや”高級路線に移行してキャラ変しましたが、未だデミオに愛着のあるファンもいるのではないでしょうか?

ということで、今回は「マツダ・デミオ」から全4問を出題です!

【Q1】初代デミオは、当時マツダが経営危機に陥っていた1996年に発売されました。発売直後から好調な販売実績を残し、経営危機脱却の立役者となりました。そのためデミオはマツダの〇〇と呼ばれることがあります。この〇〇に入る言葉として「正しくないもの」は次のうちどれでしょう?

(1)金字塔
(2)救世主
(3)神風

【Q2】初代デミオは、「小さく見えて、大きく乗れるデミオ」とキャッチコピーがついていたように実用性とスペースの確保を重要視したモデルでした。今で言う「トールワゴン」に近いボディタイプでしたが、車検上の類型「車両形状」は何と登録されていたでしょう?

(1)ステーションワゴン
(2)ハッチバック
(3)ミニバン

【Q3】2007年に登場した3代目デミオは、マツダの次世代技術であるSKYACTIVが初めて導入されたモデルで、1.3リットル直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.3」の搭載グレードは、驚くべき低燃費を実現しました。当時世界一の高圧縮比によりこれを実現、世界を驚かせましたが、その値はどのくらいだったでしょう?

(1)12
(2)14
(3)16

【Q4】2014年に登場した4代目デミオは、マツダのデザイン哲学「魂動-Soul of Motion」を採用した、美しいボディデザインが魅力です。そのヘッドランプはあるものを意識したデザインとなっていますが、そのモチーフは何でしょう?

1:日本刀
2:トカゲ
3:チーター

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る