公開終了【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー 第3回 川崎重工の水素サプライチェーン構築とCO₂分離回収技術」

公開終了【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー 第3回 川崎重工の水素サプライチェーン構築とCO₂分離回収技術」
公開終了【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー 第3回 川崎重工の水素サプライチェーン構築とCO₂分離回収技術」全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員・プレミアムプランへの登録が必要です。



ゲスト講師

川崎重工業株式会社 水素戦略本部 企画部 コミュニケーション課 課長 加藤美政 氏
川崎重工業株式会社 技術開発本部 技術研究所 エネルギーシステム研究部 部長 田中一雄 氏

モデレーター

自動車ジャーナリスト / 自動車経済評論家 池田直渡 氏

本セミナーは、自動車ジャーナリスト/自動車経済評論家の池田直渡氏がモデレートする90分のオンラインセミナーです。ゲストスピーカーを招いてゲストの講演、対談、質疑応答を行い、各社の取組みを聞き出していきます。

第3回ゲストは、川崎重工業株式会社 水素戦略本部企画部コミュニケーション課 課長の加藤美政氏と同社 技術開発本部技術研究所エネルギーシステム研究部 部長の田中一雄氏。

川崎重工がカーボンニュートラル社会の実現に向けて取り組む、「水素サプライチェーンの構築とCO₂分離回収技術」をテーマに講演していただきます。

利用時にCO₂を出さない次世代エネルギー・水素、そして地球のCO₂バランスを保ち、気温上昇を1.5℃程度に抑えるために必要な、大気からのCO₂回収技術・DAC(Direct Air Capture)。これらをカーボンニュートラル社会実現に向けた切り札と捉え、川崎重工が取り組む理由とは? 水素をつくる・はこぶ・ためる・つかう、サプライチェーン全体の技術・事業とは? さらに潜水艦・宇宙船向けに開発した技術・ノウハウを応用したという、CO₂回収技術とは? など、ここでしか聞けない話を、池田 直渡氏が余すところなく引き出します。

1.なぜ水素・液化水素に注目したのか​
2.水素供給の道のり ー パイロット実証から商用化まで​
3.水素利用技術の開発 ー 発電からエンジンまで​
4.CO2分離回収技術と大規模DAC施設の開発​
5.対談・質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る