衝突試験ダミー人形の原点に復帰したエフ・アイ・ティー・パシフィック…人とくるまのテクノロジー展2024

衝突試験用ダミー人形の部品
衝突試験用ダミー人形の部品全 9 枚

自動車の衝突安全試験用の機器などを扱うエフ・アイ・ティー パシフィックが、衝突試験用のダミー人形の部品や加速度センサー用校正機などを「人とくるまのテクノロジー展2024」で展示した。

ダミー人形の部品は今年から取扱いを開始したものだが、元々は同社の原点とも呼ぶべき商品分野で、そこにかける想いも聞いた。


◆原点だった衝突試験用ダミー人形

今回、取扱いが始まったダミー人形部品は、頭部や手、膝、脚の一部などで、全身ではない。ダミー人形はそもそも部品単位の販売が基本で、ユーザーが必要に応じて部品を購入し、自分で取り替えていくものなのだという。仮に全身を揃えてセットで販売しても、結局は壊れたらその部分をユーザーが取り替えなければならない。

衝突試験用ダミー人形の部品

ダミー人形部品については、法規に定められた規定に沿って作られ出荷されている。例えば膝の部品や頭の部品は、衝撃が当たったときの反応や硬さ、どんな加重があったかの計測の方法などが複数の法規で決まっている。

以前は複数のメーカーから販売されていたが、M&Aが続いて取り扱うメーカーが1社だけになり、その結果エフ・アイ・ティー・パシフィックでは取り扱えなくなってしまっていた。しかし、同社が取り扱っていた別の計測機器メーカーがダミー人形部品の製造を始めたため、再び扱えるようになったのだという。


《根岸智幸》

メディアビジネスコンサルタント、ソフトウェアエンジニア、編集者、ライター 根岸智幸

メインフレームのOSエンジニアを皮切りに、アスキーで月刊アスキーなど15誌でリブート、リニューアル、創刊を手がける。クチコミグルメサイトの皮切りとなった「東京グルメ」を開発し、ライブドアに営業譲渡し社員に。独立後、献本付き書評コミュニティ「本が好き!」の企画開発、KADOKAWA/ブックウォーカーで同人誌の電子書籍化プロジェクトなど。マガジンハウス/ananWebなどWebメディアを多数手がけ、現在は自動車とゲーム、XRとメディアビジネスそのものが主領域。 ・インターネットアスキー編集長(1997-1999) ・アスキーPC Explorer編集長(2002-2004) ・東京グルメ/ライブドアグルメ企画開発運営(2000-2008) ・本が好き!企画開発運営(2008-2013) ・BWインディーズ企画運営(2015-2017) ・Webメディア運営&グロース(2017-) 【著書】 ・Twitter使いこなし術(2010) ・facebook使いこなし術(2011) ・ほんの1秒もムダなく片づく情報整理術の教科書(2015) など

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る