【WR-V vs ヤリスクロス】スペック比較…人気のコンパクトSUV、燃費に大きな差が

トヨタ ヤリスクロス
トヨタ ヤリスクロス全 7 枚

2024年3月に発売が開始されたホンダ『WR-V』はコンパクトで使いやすいサイズ感と、手ごろな価格で人気を博している。そこで対抗として、人気のトヨタ『ヤリスクロス』のガソリンモデルとスペックを比較し、似た性能の両者の性格の違いを見ていこう。

◆外寸比較

・WR-V

ホンダ「WR-V」ホンダ「WR-V」

全長:4325mm
全幅:1790mm
全高:1650mm
ホイールベース:2650mm
最小旋回半径:5.2m

・ヤリスクロス

トヨタ ヤリスクロストヨタ ヤリスクロス

全長:4180~4200mm
全幅:1765mm
全高:1580~1590mm
ホイールベース:2560mm
最小旋回半径:5.3m

デザイン的には似た要素の多い2台だが、外寸を比較するとWR-Vの方が各部20~120mmほど大きいことがわかる。しかし、最小回転半径はWR-Vの方が小さいので取り回しにはあまり困らないだろう。

◆エンジンスペック

・WR-V

ホンダ「WR-V」ホンダ「WR-V」

原動機型式:L15D
種類:水冷直列4気筒
総排気量:1496cc
エンジン最高出力:87kW(118PS)/6600rpm
エンジン最大トルク:142Nm(14.5kgfm)/4300rpm

・ヤリスクロス

トヨタ ヤリスクロストヨタ ヤリスクロス

原動機型式:M15A
種類:水冷直列3気筒
総排気量:1490cc
エンジン最高出力:88kW(120PS)/5500rpm
エンジン最大トルク:145Nm(14.8kgfm)/3800~4800rpm

エンジンスペックをみるとヤリスクロスの方がパワーがあることがわかる。数字上での差はわずかだが、ヤリスクロスの方が低回転からパワーが出る特性のため、実用時の力強さには差が出るだろう。さらに、ヤリスクロスは車重の軽さで軽快な走りが期待できる。

◆燃費

・WR-V

WLTCモード:16.2~16.4km/L
市街地モード:12.3~12.4km/L

・ヤリスクロス

WLTCモード:17.6~19.8km/L
市街地モード:13.9~14.8km/L

燃費の面でもヤリスクロスに軍配が上がる。燃費が気になる価格帯の両者にとってこの差は大きく見えるかもしれない。また、価格は高価になるがヤリスクロスはハイブリットモデルが存在する。燃費が気になる人は検討してみても良いかもしれない。

◆価格

・WR-V

ホンダ「WR-V」ホンダ「WR-V」

209万8800円~

・ヤリスクロス

トヨタ ヤリスクロストヨタ ヤリスクロス

190万7000円~

価格面でもヤリスクロスは優勢だ。価格が安い分わずかな差が目につきやすいが、オプションなどで簡単に埋められてしまう差なので欲しい装備がついているかをチェックしてほしい。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る