トヨタ、パリ大会最後に五輪スポンサー契約終了へ[新聞ウォッチ]

トヨタ・ミライ の「パリ2024オリンピック・パラリンピック」公式車両
トヨタ・ミライ の「パリ2024オリンピック・パラリンピック」公式車両全 2 枚

「百害あって一利なし」とまでは言い切れないが、大手広告代理店による多額の賄賂のやりとりが発覚した東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件などを思い返せば、スポンサー企業として終止符を打つのは妥当な判断と言えるだろう。

トヨタ自動車が、国際オリンピック委員会(IOC)と結んでいる最高位スポンサー契約について、7月26日に開幕するパリ五輪を最後に終了する方向で調整しているという。

5月25日付けの東京朝刊などが「トヨタ五輪協賛終了へ、契約満了、パリ大会最後に」などと報じていた。それによると、トヨタは2015年に、自動車業界初の「最高位スポンサー (通称TOP)」として、2024まで活動する契約をIOCと締結。1業種1社に限定され、夏季と冬季の五輪で、五輪マークを使用した宣伝活動を展開できるほか、大会に自社製品を優先的に納入できるという特権が与えられている。2か月後に開催のパリ五輪では、トヨタは燃料電池車の『ミライ』500台をはじめ、2600台以上の電動車を提供する予定という。

一方で、コロナ汚染と汚職の中で、強引に開かれた東京大会では、五輪関連のCMの放送を中止したほか、選手村で運行した自動運転のEVバスによる予期せぬ接触事故も発生。自動運転に対する負のイメージも大きく、スポンサーへの批判も多かったことからも「一定の役割を終えたと判断したとみられる」(東京)とも伝えている。

IOCと最高位スポンサー契約を結ぶのは現在、コカ・コーラやインテル、サムスン電子など15社が名を連ねている。日本企業ではトヨタのほか、パナソニックホールディングス(HD)とブリヂストンも含まれており、その両社とも今年で最終契約年ということから延長するかどうかの判断も気になるところだ。

2024年5月27日付

●静岡知事に鈴木氏、自民、政権運営に打撃、立・国が推薦(読売・1面)

●自動車産業政治問題化、米EV政策世論を分断(読売・6面)

●蓮舫氏都知事選出馬へ、きょうにも会見、表明 (東京・1面)

●現金使えないバス解禁、7月めど、国交省、経費減見込む (東京・1面)

●内閣支持横ばい28%、政治資金対応「評価せず」83%本社世論調査 (日経・1面)

●AI特需の陰で成熟品苦戦、産業用・車載は回復鈍い、装置投資、年後半に加速 (日経・11面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る