VWの電動ミニバン『ID. Buzz』、全身カスタムラッピングが可能に…米国仕様

フォルクスワーゲン ID. Buzz のカスタムグラフィックプログラム
フォルクスワーゲン ID. Buzz のカスタムグラフィックプログラム全 5 枚

フォルクスワーゲンは6月2日、米国で開催された「第2回国際フォルクスワーゲン・バスデー」において、EVミニバン『ID.Buzz』のカスタムグラフィックプログラムを発表した。

このプログラムは、オンラインの3Dコンフィギュレーターを通じて配信され、ID.Buzzのオーナーが自分だけのデザインを作成できる。6月2日からベータ版が開始され、2024年秋には正式に利用可能となる予定だ。

Wrapmateの3Dコンフィギュレーターは、リアルタイムでカスタムラップやデカールをデザイン・視覚化することができる。顧客はオンラインまたは地元のフォルクスワーゲンディーラーを通じて、独自のデザインパッケージを注文できる。

カスタムグラフィックは高品質な3M製ビニールを使用し、耐久性と色の鮮やかさを追求している。Wrapmateの2000人以上の認定インストーラーが、ストレスのない顧客体験を提供する。

また、フォルクスワーゲンは定期的にアーティストやブランドパートナーと協力し、特別なデザインを発表する予定だ。最初のデザインは、2023年の「第1回国際フォルクスワーゲン・バスデー」で披露された「Love the Earth」アートカーを手掛けたボブ・ヒエロニムス氏によるもの。彼のデザインは、ID.Buzzのゼロ排出という特性を活かし、地球との愛ある関係を促進するメッセージを伝えている。

2023年春、ヒエロニムス氏は「Love the Earth」と書かれたID.Buzzのスケッチをフォルクスワーゲンに届けた。このデザインには、世界中の25の言語が使用されており、各大陸で広く話されている言語や、マオリ語とナバホ語などの先住民の言語も含まれている。この新しいカスタムグラフィックプログラムを通じて、フォルクスワーゲンとWrapmateはヒエロニムス氏のアートワークを実現した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る