[ワゴンRスマイル vs デリカミニ]スペック比較…カッコいい/カワいい以外にどこが違う?

[ワゴンRスマイル vs デリカミニ]スペック比較…カッコいい/カワいい以外にどこが違う?
[ワゴンRスマイル vs デリカミニ]スペック比較…カッコいい/カワいい以外にどこが違う?全 18 枚

スズキワゴンRスマイル』は「かわいい」系、三菱デリカミニ』は「カッコイイ」系。そう分けてしまえば簡単だが、両者は軽ワゴンに必需品ともいえるスライドドアや、軽のトレンドであるマイルドハイブリッドシステムを装備する。

さらに、どちらも2WD/4WDのモデルが設定されているなど、意外に類似点が多いことに気がつく。似ていないようで、似ているような両モデル。スペック比較でその相違を確認しよう。

◆外寸比較

・ワゴンRスマイル

スズキ「ワゴンRスマイル」スズキ「ワゴンRスマイル」

全長:3395mm
全幅:1475mm
全高:1695mm
ホイールベース:2460mm
最小旋回半径:4.4m

・デリカミニ

三菱「デリカミニ」三菱「デリカミニ」

全長:3395mm
全幅:1475mm
全高:1800~1830mm
ホイールベース:2495mm
最小旋回半径:4.5(2WD)~4.9(4WD)m

トールワゴンの代名詞ともいえるワゴンRだが、全高はデリカミニに比べて低く、全体的にコンパクト。

そして、注目すべき点は旋回半径だろう。ホイールベースの違いから来る部分もあるがワゴンRスマイルは駆動方式による違いが出ていない。取り回しをモデル選択の1要素とみれば、最小回転半径の数値ではワゴンRスマイルに分がある。

◆エンジンスペック・燃費性能

・ワゴンRスマイル

原動機型式:R06D
種類:直列3気筒
総排気量:657cc
エンジン最高出力:36kW(49PS)/6500rpm
エンジン最大トルク:58Nm(5.9kgfm)/5000rpm
モーター最高出力:1.9kW(2.6PS)/1500rpm
モーター最大トルク:40Nm(4.1kgfm)/100rpm
WLTCモード燃費:23.6~25.1km/L
市街地モード燃費:21.5~22.6:km/L

・デリカミニ

原動機型式:BR06
種類:直列3気筒/直列3気筒インタークーラーターボ
総排気量:659cc
エンジン最高出力:38kW(52PS)/5600rpm~47kW(64PS)/6400rpm
エンジン最大トルク:60Nm(6.1kgfm)/3600rpm ~100Nm(10.2kgfm)/2400-400rpm
モーター最高出力:2.0kW(2.7PS)/1200rpm
モーター最大トルク:40Nm(4.1kgfm)/100rpm
WLTCモード燃費:17.5~20.9km/L
市街地モード燃費:16.2~19.6km/L

燃費性能だけを見れば「ワゴンRスマイル」が優位。しかし、両者の最も大きな違いはターボモデルの有無。ハイブリッドシステムはどちらも低速の補助的な性能ということを踏まえると、高速域や山道、あるいは積載量が多い状態の走りではデリカミニに確かな利がある。使用するシチュエーションや、ドライブの趣向でここは大きな違いとなるだろう。

◆価格

・ワゴンRスマイル:135万1900177万1000円

スズキ「ワゴンRスマイル」スズキ「ワゴンRスマイル」

・デリカミニ:180万4000~207万4600円

三菱「デリカミニ」三菱「デリカミニ」

ワゴンRスマイルの最低価格は“純ガス”モデルで、ハイブリットモデルは「ハイブリットS」の153万5600円から。ハイブリットモデルに注目すると価格差は約27万円。燃費性能などを考えれば、街の日常シーンでお手頃なのはワゴンRスマイルということになるだろう。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る