EVを守る安全技術…米イートンが欧州バッテリーショー2024出展へ

米イートンの安全性を重視したEV技術のイメージ
米イートンの安全性を重視したEV技術のイメージ全 1 枚

電動車のインテリジェント・パワー・マネジメントを手がける米国のイートンは、6月18日にドイツで開幕する「欧州バッテリーショー2024」に、安全性を重視したEV技術を出展する。イートンが6月11日に発表した。

イートンのBreaktor回路保護技術は、ヒューズ、パイロスイッチ、コンタクタの機能を1つの協調動作型の復帰型デバイスに統合した技術。EVの高出力化に伴い、従来のヒューズでは対応しきれない課題が生じている。Breaktorは、この課題を解決し、高出力バッテリーとインバーターシステムを迅速かつ安全、確実に保護するという。

イートンの3-in-1バッテリーベント弁は、3つの独自機能を備えた業界初のソリューションだ。車両のバッテリーパックの過圧を解放するパッシブベントおよびアクティブベント機能に加え、バッテリーケース リークチェック メカニズムを搭載している。

この製品は、テスト中に弁を開放できる設計のため、バッテリーメーカーは、弁を装着した状態で、完全に組み立てられたバッテリーパックのリークテストを実施することができる。これにより、バッテリーパックのすべてのシール面を水侵入に対して徹底的にテストすることができる。この技術は、イートンが開発したものであり、通常の運転時だけでなく、洪水が発生した場合にも車両の安全性を向上させることができる。

イートンのベント弁は、精密設計と柔軟性を備えており、特定の開放圧力に対応し、通気性能を最適化する。スプリング式作動技術を採用することで、弁設計を共通化し、様々な開弁圧力要件に対応しながら、量産化を実現している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る