【MINI クーパー 5ドア vs ゴルフ】スペック比較…5ドア・ハッチバックとしての立ち位置は?

【新型 クーパー 5ドア vs ゴルフ 】スペック比較…5ドア・コンパクトとしての立ち位置は
【新型 クーパー 5ドア vs ゴルフ 】スペック比較…5ドア・コンパクトとしての立ち位置は全 18 枚

6月12日に発表されたMINI 『クーパー5ドア』。「クーパー3ドア」よりボディを延長することで、室内の拡張と利便性を向上させたモデルだ。サイズを広げたクーパーの特徴を、5ドア・ハッチバックで車格の近いフォルクスワーゲン『ゴルフ』と比較して見ていこう。

◆外寸比較

MINI クーパー5ドア

MINI  『クーパー 5ドア』MINI 『クーパー 5ドア』

全長:4035mm
全幅:1745mm
全高:1470mm
ラゲッジスペース:275~925(後席格納時)L

・フォルクスワーゲン ゴルフ

フォルクスワーゲン『ゴルフ』フォルクスワーゲン『ゴルフ』

全長:4295mm
全幅:1790mm
全高:1475mm
ラゲッジスペース:380~1237(後席格納時)L

MINI クーパー5ドアは、クーパー3ドアから全長を160mm、ホイールベースを70mm延長した。それでも外寸のサイズはゴルフと比べると依然コンパクト。全高は互いに近い値となっている。また、ラゲッジスペースは、後席の格納にかかわらずゴルフに分があることがわかる。

◆エンジンスペック

・MINI クーパー5ドア

原動機型式:B38A15P
種類:直列3気筒DOHC
総排気量:1498cc
エンジン最高出力:115kW(156PS)/5000rpm
エンジン最大トルク:230Nm/1500-4600rpm

WLTCモード:16.3km/L
市街地モード:11.4km/L

・フォルクスワーゲン ゴルフ

種類:直列3気筒DOHCターボ×ハイブリット
総排気量: 999㏄
エンジン最高出力:81kW(110PS)/5500rpm
エンジン最大トルク:200Nm(20.4kgfm)/2000-4000rpm
モーター最高出力:9.4kW(13PS)
モーター最大トルク:62Nm(6.3kgfm)

WLTCモード:19.1km/L
市街地モード:15.5km/L

新型のクーパーには、1.5L直列3気筒エンジンの「クーパーC 5ドア」と、最大204PSを発揮する2L直列4気筒エンジンの「クーパーS 5ドア」が設定されている。ただ、1.5Lでも150ps超えとなかなかのハイパワーなモデルだ。

クーパー5ドアには燃費重視の「グリーン・モード」などの他、運動性能重視の「ゴーカート・モード」を用意しており「走り」に振ったキャラクターとなっている。

対して燃費性能は、ハイブリットを搭載するゴルフが上。特に市街地モードでの燃費性能の差はリットルあたり4kmとなっている。

◆価格

・MINI クーパー5ドア 408万円~

MINI 『クーパー 5ドア』MINI 『クーパー 5ドア』

・フォルクスワーゲン ゴルフ 341万1000円~

価格はMINI クーパー5ドアが50万円ほど高額。2Lモデル「クーパーS 5ドア」は477万円からとなっている。

ベースグレードで「走り」が楽しめそうなのはクーパー5ドア。燃費性能を加味するとエコなのはゴルフということになる。ただゴルフの場合、よりパワフルな直列4気筒ターボモデルは388万円からとなっており、「ちょっと走りを」と思うとグレードの選択によって価格がグッとクーパー5ドアに近づくようになってる。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る