ホンダがの原付一種の生産終了、名車『カブ』も…新聞ウォッチ土曜エディション

ホンダ、世界で最も売れたバイク「50cc原付カブ」の生産終了へ
ホンダ、世界で最も売れたバイク「50cc原付カブ」の生産終了へ全 5 枚

6月24~28日の[新聞ウォッチ]を振り返ります。ホンダの「50cc原付カブ」の生産終了や自動車保険料の引き上げ、国土交通省がダイハツにリコールを指導するなど、今週もニュースが盛りだくさんとなりました。その他、円安に関してや自転車の酒気帯び・ながら運転への罰則強化など、興味深いニュースが続きます。



月曜日:ホンダ、世界で最も売れたバイク「50cc原付カブ」の生産終了へ[新聞ウォッチ]2024年06月24日公開

「そば屋さんにすし屋さん、クリーニング屋さん、新聞配達に郵便局。懐かしい昭和の風景には欠かせなかった名車だろう」。そんな話をきょうの東京1面のコラム「筆洗」にも取り上げられているが、週末の6月22日付けの読売夕刊のほか、23日の日経朝刊などには、ホンダが総排気量50cc以下の「原付一種(原動機付き自転車)」の生産を、2025年5月に終了するなどと報じていた。
https://response.jp/article/2024/06/24/383218.html




火曜日:自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]2024年06月25日公開

支持率が低迷する岸田政権浮揚のアピール材料の一つとして、ガソリン補助金は当面継続しそうだが、マイカーなどを所有する人たちにとっては、家計の負担が一段と増すことにもなりそうだ。
https://response.jp/article/2024/06/25/383261.html




水曜日:認証試験不正のダイハツ、小型トラック3車種「不適合」で国交省がリコール指導[新聞ウォッチ]2024年06月26日公開

国土交通省が、小型トラック『グランマックス』など3車種について、国の安全・環境基準を満たしていないことが確認されたとして、ダイハツ側に対し、速やかにリコールを届け出るよう指導したと発表した。
https://response.jp/article/2024/06/26/383309.html




木曜日:円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]2024年06月27日公開

「37年半ぶり」とか「38年ぶり」というタイトルをみても、ピーンと来る人も少ないだろうが、当時、地価が高騰して東京・銀座の土地が1坪1億円を突破。ソニー創業者の一人である盛田昭夫氏の著書「MADE IN JAPAN」がベストセラーになったり、アサヒビールが起死回生を狙って発売した「スーパードライ」が大ヒットするなど、バブル経済が到来した時代でもあった。
https://response.jp/article/2024/06/27/383351.html




金曜日:警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]2024年06月28日公開

警察庁が、自転車での「酒気帯び運転」と、スマートフォンなどを耳にあてて使用する「ながら運転」について、罰則付きで違反とする時期を今年の11月1日にする方針を決めたという。きょうの朝日など社会面に「酒気帯び・携帯『ながら』自転車運転に罰則、11月から、繰り返せば講習も」などと報じている。
https://response.jp/article/2024/06/28/383390.html

《宮崎巧郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る