テインの純正互換ショック「EnduraPro」にトヨタ『カローラスポーツ』、BMW『2シリーズ』の適合が追加

EnduraPro PLUS[VSBGN-B1DS2]トヨタ・カローラスポーツ用
EnduraPro PLUS[VSBGN-B1DS2]トヨタ・カローラスポーツ用全 3 枚

サスペンション専門メーカー・テインがショックアブソーバー「EnduraPro PLUS」(エンデュラプロ・プラス)「EnduraPro」(エンデュラプロ)トヨタ『カローラスポーツ』、BMW『2シリーズ』(F45/F46)の適合を追加。税込価格は7万3700円~8万2500円。

「EnduraPro PLUS」は16段の伸/縮同時減衰力調整機構を搭載したワンランク上の純正互換高機能ショックアブソーバ。海外ラリーでの実績からフィードバックしたハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)機構を搭載し、フル乗車時や積載時の快適性をアップするとともに耐久性もアップ。新プラットフォーム「シールド構造」を採用することで高品質とコストダウンを両立。減衰力調整により、ノーマルよりもコンフォート、またノーマルよりもスポーティにと幅広く楽しめるよう仕上げられている。

「Endura Pro」は減衰力調整に固定式を採用した純正互換高機能ショックアブソーバ。市街地走行など日常の快適性能向上を主眼にチューニングされている。シェルケースは純正より強度・オイル容量ともにアップされ、こちらもH.B.S.を搭載、「シールド構造」の採用で高品質とコストダウンを両立している。

いずれも3年または6万kmの製品保証付き。


EnduraPro PLUS[VSBGN-B1DS2]
価格:7万8100円(税込、1台分セット)
適合車種:トヨタ・カローラスポーツ(NRE214H[G, GZ, GX] 2018年6月~2022年9月 4WD)
※アッパーマウントはフロント/リア:ともに純正を使用、EDFCシリーズ対応
※減衰力調整はショックアブソーバの取外しが必要です。D.B.A.非搭載のため、減衰力調整はショックアブソーバトップ側になります。
※今回の適合追加ではカローラスポーツはEnduraPro PLUSのみ。

EnduraPro PLUS[VSAAX-B1DS3]
価格:8万2500円(税込、1台分セット)
※アッパーマウントはフロント/リア:ともに純正を使用、EDFCシリーズには非対応
EnduraPro[VSAAX-A1DS2]
価格:7万3700円(税込、1台分セット)
※アッパーマウントはフロント:純正を使用/リア:強化ゴムマウント、EDFCシリーズには非対応
適合車種:BMW・2シリーズ アクティブツアラー[F45](2A15[218I] 2014年10月~2018年5月 FF、2A20[225I XDRIVE] 2014年10月~2016年12月 4WD、2C20[218D] 2015年5月~2022年5月 FF、2C15[225XE] 2016年1月~2022年5月 4WD、6S15[218I] 2018年6月~2022年5月 FF、2C20[218D XDRIVE] 2017年1月~2022年5月 4WD)/グランツアラー[F46](2D15[218I] 2015年6月~2018年5月 FF、2E15[218D] 2015年6月~2022年5月 FF、2D20[220I] 2015年6月~2018年5月 FF、6V15[218I] 2018年6月~2022年5月 FF、6V20[220I] 2018年6月~2022年5月 FF)
※スポーツサスペンション装着車は適合未確認です。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る