【シトロエン C5 X PHEV 新型試乗】人生、まあゆったりと行きましょう…島崎七生人

シトロエンC5 X HYPNOS PLUG-IN HYBRID
シトロエンC5 X HYPNOS PLUG-IN HYBRID全 15 枚

カタカナ表記すると「ヒプノス・プラグインハイブリッド」がモデル名の試乗車は、今年になりシトロエン『C5 X』に加わった、新しい特別仕様車である。

日本市場でのC5 Xは、今やシトロエンのフラッグシップの位置づけ。導入時、前後して登場したトヨタの新型『クラウン』のクロスオーバーのカタログにアングル“も”ほぼ同じ写真が載っており「ほほぉ」と思わせられたが、今どきクロスオーバー方向を目指すと、シトロエンもこういうスタイルになるということか。

シトロエンC5 X HYPNOS PLUG-IN HYBRIDシトロエンC5 X HYPNOS PLUG-IN HYBRID

とはいえ19インチの大径タイヤ&ホイールを履き、全長×全幅×全高=4805×1865×1490mmのおおらかなボディサイズとデザインのこのC5 Xからは「人生、まあゆったりと行きましょう」と言われているような気もする。

グリプラチナムと呼ぶボディ色(もう1色ブルーエクリプスもある)、ダークコーティングが施されたホイール、フェンダーとリヤの赤いアクセントバッジは専用。他方インテリアはコンビのシート表皮、ドアトリム、センターコンソールに明るいベージュを使うほか、インパネにも明るい木目柄があしらわれ、優しげで居心地のいい雰囲気に仕立てられている。

シトロエンC5 X HYPNOS PLUG-IN HYBRIDシトロエンC5 X HYPNOS PLUG-IN HYBRID

パワートレインは1598ccの4気筒ターボに8速ATを組み合わせ、さらにモーターを加えたPHEVで、このクルマに見合った設定。サスペンションはプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)に、ダンパー内の油圧を制御しモードが切り換えられるアドバンストコンフォートアクティブサスペンションを組み合わせた構成で、シトロエンらしいカドの取れた乗り味を示す。穏やかな乗り味と走行中のメカノイズの小ささに我が家のシュン(柴犬・オス・2歳5カ月、乗り心地・NVH評価担当)も満足げだった。

もちろん現状でもまったく不満はないのだが、かつての『C6』や『C5』を思い出すと、“X”ではなくとも、あと薄い座布団1枚分だけ低く座ってC5 X同等の心地よさが堪能できるこのクラスのセダンがあればなおいいなあ、とも思った。

シトロエンC5 X HYPNOS PLUG-IN HYBRIDシトロエンC5 X HYPNOS PLUG-IN HYBRID

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る