EU、バスの運転支援システムが義務化 メルセデスが安全性能を引き上げ

メルセデスベンツのバス「ツーリスモ」
メルセデスベンツのバス「ツーリスモ」全 1 枚

ダイムラーバスは6月27日、EUで新規登録される全てのバスに7月7日から運転支援システムが義務付けられるのに伴い、メルセデスベンツとセトラブランドのバスの安全性能を引き上げた、と発表した。

ダイムラーバスの「セーフティコーチ」の第6世代は、これまでで最も多くの安全および支援システムを搭載している。新しいアクティブブレーキアシスト6(ABA 6)は、歩行者や自転車に対して60km/hまで対応可能であり、従来のABA 5の50km/hを上回る性能を持つ。ABA 6は、車両の前方にいる歩行者や自転車に対して自動ブレーキをかけることができる。

サイドガードアシスト2は、運転席側の機能が拡張されており、5つの短距離および長距離レーダーセンサーとカメラを組み合わせることで、270度の環境スキャンが可能。これにより、運転手はほぼ全周囲の視界を得ることができる。

フロントガードアシストは、車両の前方の交通状況を監視し、信号待ちやバス停での発進時に役立つ。システムは、車両の前方にある静止または移動する物体を検知し、15km/hまでの速度で警告を発する。

トラフィックサインアシストは、車両の速度が許容速度を超えた場合に運転手に警告を発する。これにより、速度超過による事故や罰金のリスクを減少させる。

ダイムラーバスには、タイヤ圧モニタリングシステム(TPM)やアテンションアシスト(AtAs)、バックカメラなどの装備も標準化。これらのシステムは、運転手の注意力を高め、タイヤの損傷を防ぎ、燃費を向上させる効果がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る