1540馬力、電動スーパーチャージャーのジェネシスが「グランツーリスモ」で爆走! 実車を初公開

ジェネシス X Gran Racer VGT
ジェネシス X Gran Racer VGT全 5 枚

ヒョンデの高級車ブランド「ジェネシス」は6月27日、韓国で開幕した「釜山モビリティショー2024」において、コンセプトカー『X Gran Racer VGT』を初公開した。

X Gran Racer VGTは、デジタルレースゲームシリーズ「グランツーリスモ」向けに設計されたモデルで、車両の空力特性と走行安定性を最適化する設計が特徴。電子制御されたアクティブエアロダイナミックフラップが最適な空気流管理を実現し、フラットなアンダーボディデザインが空気抵抗を減少させ、車両の安定性を向上させるという。

ジェネシス X Gran Racer VGTジェネシス X Gran Racer VGT

フロントからサイド、リアにかけての「Two-Line Crest Grille」ランプデザインは空気の流れを最適化し、全体的な性能を向上させる。大型のフロントスプリッター、リアディフューザー、フロントフェイシアのカナード、アグレッシブなロッカーパネルも高速度での安定性をさらに強化する。

車両の側面では、ダッシュからアクスルまでの比率が延長され、ドライバーとパワートレインが後方に配置されることで、フロントミッドシップレイアウトを実現。ボリューム感のあるフェンダーと放物線状のラインが独特なシルエットを形成している。

リアデザインは、フロントとサイドの「Two-Line」キャラクターを楕円形の凹面ボリュームに統合。「集中したエネルギーを視覚的に表現」しているという。リアウィングはカーボンファイバー製で、空力を考慮して設計されており、ダウンフォースを強化して安定性を向上させる。

ジェネシス X Gran Racer VGTジェネシス X Gran Racer VGT

インテリアは、重量を最小限に抑えつつ、構造要素を露出させたものに。デジタルパノラマインターフェースは、必要な車両情報をパノラマディスプレイに統合し、ドライバーに情報を提供する。カーボンファイバーのアクセントが重量削減と機動性に寄与している。

ステアリングホイールは高性能なレーシング用ヨークに置き換えられ、ドライバーに直感的なコントロールと即時のレース機能へのアクセスを提供する。この革新的なデザインがドライバーと車両の一体感をさらに高め、精密な操作を可能にするとアピールする。

心臓部には、フロントミッドマウントのLambda V6エンジンが搭載されており、ジェネシスの電動スーパーチャージャー技術が組み合わされている。このハイブリッドパワートレインは、1540hpのパワーと145kgmのトルクを発揮するという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る