全長18m超、143名乗りの電動連接バス『eCitaro G』、メルセデスベンツがドイツで納入

メルセデスベンツの新型電動バス『eCitaro G』
メルセデスベンツの新型電動バス『eCitaro G』全 3 枚

ダイムラー・バスは7月1日、メルセデスベンツの新型電動連接バス『eCitaro G(イー・シターロ・ジー)』14台が、ドナウ川沿いのドイツ・ウルム市とノイウルム市で使用されることが決定した、と発表した。

ダイムラー・バスの最初の2台の電動連節バスは、7月1日にウルム市に引き渡された。さらに6台のeCitaro Gバスが2024年秋に納入され、残りの6台は2025年に納入される予定だ。

これらの連節バスは、最新のNMC3バッテリーを搭載しており、SWU Verkehr(ウルム/ノイウルム市営サービス会社の交通部門)のすべての基準を満たしている。これには、最低150kmの航続とテレメトリーベースの車両診断システム、そしてアクティブセーフティを大幅に向上させる先進運転支援システムが含まれる。

メルセデスベンツの新型電動バス『eCitaro G』メルセデスベンツの新型電動バス『eCitaro G』

NMC3バッテリーは、従来のバッテリーに比べてエネルギー密度に優れるとされ、全長18.3mのeCitaro Gは、5つのNMC3バッテリーパックを搭載し、490kWhのエネルギーを発揮する。車庫での充電に加え、走行中に屋根のパンタグラフを使用して充電することも可能。屋根に取り付けられたカメラシステムにより、パンタグラフ充電ステーションへの接近が可能となっている。

最新の先進運転支援システムは、Sideguard Assist 2、Frontguard Assist、アクティブブレーキ支援システムのPreventive Brake Assist 2を搭載、最大143人の乗客と他の道路利用者の安全を確保する。さらに、Traffic Sign Assistシステムは、GPSとカメラのサポートにより、車両の速度を交通規則と常に比較し、許容速度を超えた場合には視覚と音声でフィードバックを行う。

SWU Verkehr GmbHは1999年5月に設立され、毎年3900万人以上の乗客を地元の公共交通サービスで輸送している。ウルムとノイウルムでは、69台のバスが年間450万kmを走行しており、同社は約320人を雇用している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る