<新連載>[エンタメ環境向上計画]スマホの音楽を車内で快適に聴くためのコツを伝授!

Bluetoothに対応した「FMトランスミッター」の一例(セイワ・BTF110)。
Bluetoothに対応した「FMトランスミッター」の一例(セイワ・BTF110)。全 3 枚

ドライブを楽しくさせるには、車内の“エンタメ環境”の充実も不可欠だ。今回からスタートする当特集では、そのポイントを全方位的に解説していく。まず当回では、スマホの音楽を快適に聴くためのコツを説明する。

◆スマホと車載機器の接続は、「Bluetooth」にて行うと超便利!

今や車内で音楽は、スマホにて聴かれることが増えている。

ちなみに少し前までは、スマホに大量に格納されたデータが再生されることが多かったが、今では「ストリーミングアプリ」が活用されることが主流化している。

で、車内でスマホにて音楽を聴く場合に問題となるのは、「スマホをどう繋ぐか」だが、それに関しても定番がある。それは、「Bluetooth接続」だ。

これが定番化している理由はシンプルだ。「ケーブルで繋ぐときと比べて便利だから」だ。便利であるポイントは3つある。「ケーブルが不要なこと」、「都度の接続が自動で行われること」、「曲送り等の主要操作を車載機側でも行えること」、これらだ。ちなみに車載機側からも操作を行えるのは、「Bluetooth」が相互通信だからだ。ゆえに車載機側からも信号を送れるというわけだ。

Bluetoothに対応した「FMトランスミッター」の一例(オーディオテクニカ・AT-FMR3BT)。Bluetoothに対応した「FMトランスミッター」の一例(オーディオテクニカ・AT-FMR3BT)。

◆愛車のメインユニットが「Bluetooth」に非対応なら…

なお現在では市販・純正を問わず、現行のメインユニットの大半が「Bluetooth」に対応している。なのでもしも愛車のメインユニットが「Bluetooth」に非対応なら、この際メインユニットを最新機種に買い替えるのはアリだ。廉価なモデルでも「Bluetooth」の利便性を獲得でき、その他の機能も最新になるので使い勝手が高くなる。

しかしメインユニットが交換しづらい車種もある。そうであったら「Bluetooth」に対応した「FMトランスミッター」が役に立つ。これを使えばスマホとこれとが「Bluetooth」にて接続され、これからメインユニットへと音楽信号をFM電波にて飛ばせるようになる。

なお「FMトランスミッター」を選ぶ際には、これにて曲送り等の主要操作も行える機種を選びたい。先述したとおりそれができることも「Bluetooth」の利点だからだ。

「LDAC」に対応した「AV一体型ナビ」の一例(ケンウッド・MDV-M910HDF)。「LDAC」に対応した「AV一体型ナビ」の一例(ケンウッド・MDV-M910HDF)。

◆音にもこだわりたいのなら、「LDAC」の活用の検討を!

続いては、スマホの音楽を「Bluetooth」にて聴く場合の、「より良い音で楽しむ方法」について説明していく。それを実現するための方法の最右翼はずばり、「LDAC(エルダック)」を活用することだ。「LDAC」とは「Bluetooth」の高音質コーデックの1つで、音楽信号を“ハイレゾクオリティ”にて伝送できる。

ただこれに対応しているメインユニットはまだ多くなく、対応していないスマホも少なくない。なので車内で高音質な「Bluetooth」再生をしたいと思ったら、各機材を選ぶ際にはこれへの対応の確認をお忘れなきように。

なおスマホがこれに対応していて車載機が非対応なら、家庭用の「Bluetoothレシーバー」を使うという手も浮上する。スマホとこれとを「LDAC」等の高音質「Bluetoothコーデック」にて接続しこれと車載機とをケーブルにて接続しても、高音質伝送の恩恵をある程度は享受可能だ。

またデジタル入力を備えた「パワーアンプ内蔵DSP」を使っている場合には、高音質「Bluetoothレシーバー」と「パワーアンプ内蔵DSP」とをデジタル接続すると、より良いコンディションでの再生が可能となる。参考にしてほしい。

今回は以上だ。次回以降も「車内エンタメ環境の向上化」のポイントを解説していく。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る