ロジスティードと住友ゴム、タイヤ故障予知実証実験開始

トラックの稼働率向上を目指した実証実験
トラックの稼働率向上を目指した実証実験全 1 枚

住友ゴム工業は7月4日、ロジスティードと共同でトラックの稼働率向上を目指した実証実験を開始したと発表した。

ロジスティードが保有する車両に、住友ゴムが開発したタイヤ空気圧や温度をモニタリングする「タイヤ空気圧・温度管理サービス」を導入する。この実証実験は、メンテナンスや車両調達などの管理を一括して担う「フリートマネジメントサービス事業」の進化を目指しており、国内初の取り組みである。

タイヤ空気圧・温度管理を通じて、タイヤトラブルを未然に防ぐことで、車両稼働率の向上、走行時の安全性向上、点検業務の効率化、燃費およびタイヤ寿命の向上を検証する。これにより、住友ゴムが目指すタイヤを含む車両全体の故障予知ソリューションサービスの展開を加速させる。また、ドライバー不足が懸念される物流の2024年問題の解決にも貢献する。

住友ゴムはこれまで、運送会社や車両リース会社、レンタカー会社など数十社と「タイヤ空気圧・温度管理サービス」の実証実験を実施してきた。海外では2023年に米国のViaduct社とフリートマネジメントサービス事業での実証実験を開始している。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る