擬人化『YZF-R1』やメタバース専用モビリティも、世界最大規模のバーチャル展示会でヤマハの世界を楽しむ

『YZF-R1』のパーツを組み合わせて擬人化したアバター「YXA-01」:Version-01[Prototype]
『YZF-R1』のパーツを組み合わせて擬人化したアバター「YXA-01」:Version-01[Prototype]全 7 枚

ヤマハ発動機は、7月20日から8月4日、メタバース上で開催される世界最大規模の展示会「バーチャルマーケット2024 Summer」へ出展する。バーチャル(VR)ワールド内を楽しみながら移動する乗り物の提供や、オリジナルアバターの販売を予定している。

バーチャルマーケット2024 Summerは、PCやVRゴーグルなどを使用して本格没入体験ができる「VR Chat」会場と、タブレット端末などから来場できる「Webブラウザ」会場の2種類があり、いずれも無料で入場が可能。

ヤマハ発動機が「バーチャルマーケット2024 Summer」へ出展ヤマハ発動機が「バーチャルマーケット2024 Summer」へ出展

「VR Chat」の来場者は、バーチャル空間上で再現されたパラリアル(「パラレルワールド(並行世界)」+「リアル(現実世界)」を合わせた造語)な横浜の街中を、ヤマハのスポーツ電動自転車『WABASH』、メタバース専用モビリティ『YVM-03』、バイクを擬ニャン化した『ニャイケン』で走行体験することができる。

YVM-03は、ドーナツのような見た目が特徴のメタバース専用モビリティ。“浮かんでいるような浮遊感を楽しみながら、みんなで乗れる移動体”をコンセプトとしており、「メタバース内で移動を楽しんでいただけるよう、かわいらしいアイキャッチなデザインと、ふわふわ浮いているような乗り心地で、新しい移動体験を感じられます」とヤマハは説明する。眼や光の表情で感情を伝えたり、お菓子をあげるとついてくるなど、友達のような乗り物で、見た目も6種類のカラーに変更する事ができる。

ヤマハ発動機のメタバース専用モビリティ『YVM-03』ヤマハ発動機のメタバース専用モビリティ『YVM-03』

移動を楽しく、をコンセプトに開発されたグラベルバイクの「WABASH」は、街中に点在するカスタムスポットで好みのパーツに変更することができ、楽しみながら自分好みの見た目に変えることができるという。

このほかにも、フラッグシップモデル『YZF-R1』のパーツを組み合わせて擬人化したアバター「YXA-01」:Version-01[Prototype]や、自律ライディングロボット「MOTOBOT」をキャラクター化した「MOTOBOT君」も登場する。

さらに、4名のVTuber、「おめがシスターズ」、「調月音葉」、「花鋏キョウ」、「富士葵」が出演し、ブースや乗り物の案内音声を楽しむこともできる。

会場に設置されたアンケートで回答すると、全員に3Dモデル化した「3Dニャイケン」のプレゼントも。

バイクを擬ニャン化した『ニャイケン』バイクを擬ニャン化した『ニャイケン』

また、6月に横浜みなとみらいにオープンしたブランド発信拠点「Yamaha E-Ride Base(ヤマハ イーライド ベース)」でもリアルイベントを開催する。先に入手した指定のプレゼントを持って来場しアンケートに答えると、ニャイケンやVTuberのアクリルキーホルダーなど限定グッズがプレゼントされる。こちらの会期は7月27日~8月31日まで。なくなり次第終了となるので注意が必要だ。

バーチャルマーケット(通称Vket)は、メタバース上にある会場で、アバターなどの3Dアイテムやリアル商品(洋服、PC、飲食物など)を売り買いできる世界最大のVRイベント。2018年より開催する、日本はもとより世界中から100万人を超す来場者を誇り、ギネス世界記録にも認定された、メタバースの先駆け的イベント。ヤマハは4年連続で出展、バーチャル空間ならではの体験を提供している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る