ドコモ・バイクシェアとOpenStreet、ポート共同利用で合意

・ポートの共同利用

・オペレーション効率化

・シェアサイクル市場拡大

ポートの共同利用に関する業務提携
ポートの共同利用に関する業務提携全 4 枚

ドコモ・バイクシェアOpenStreetは7月10日、両社が提供するバイクシェアサービス「HELLO CYCLING」で利用できる電動アシスト自転車を、双方のポートで利用・返却できる「ポートの共同利用」の実現に関し、業務提携に合意したことを発表した。

これまで、両社は同一敷地内にそれぞれのポートを設置していたが、今後は双方の自転車を双方のポートで利用できるようにすることで、土地利用の効率化と利用者の利便性向上を図る。また、自転車の再配置やバッテリー交換を協業することで、オペレーションの効率化と利用環境の向上を目指す。

シェアサイクル市場は、新型コロナウイルス感染症を経て短距離移動の需要が増加し、ポート数は2017年の約1,200から2024年には約2万1,000に増加する見込みだ。利用ニーズが高まる中、ポートの拡大は重要な課題となっている。

今回の提携により、両社はポートの共同利用を実現し、リアルタイムで在庫情報を共有するシステムの連携や、車両側で相手企業のポートへの返却を判定する仕組みを構築する。これにより、利用者はより多くの利用開始・返却場所を選択できるようになる。

さらに、両社の自転車やバッテリーは共通のメーカーから調達しており、再配置やバッテリー交換を連携することでオペレーションの最適化とコスト効率化が可能となる。また、共通の備品を共同調達することで、コストパフォーマンスの高い事業運営を実現する。

今後、業務提携契約を締結し、2025年度にポートの共同利用を目指す。具体的な内容については現在協議中であり、決定次第公表される予定だ。

ドコモ・バイクシェアは、全国で58エリアを展開し、2023年度の年間利用回数は2200万回を超える。OpenStreetは、25都道府県で123の自治体と協定を締結し、ステーション数は約8500カ所、会員数は350万人に達している。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る