ZF、商用車向け先進運転支援システム発表…自動で車線変更が可能に

ZFの最新先進運転支援システム(ADAS)
ZFの最新先進運転支援システム(ADAS)全 3 枚

ZFは7月8日、商用車向けの新たな安全技術を発表した。ZFは、ADAS(先進運転支援システム)を駆使し、自動車メーカーが現行の規制を満たすだけでなく、それを超える安全性を実現することを目指している。

【画像全3枚】

ZFの最新のコンセプトには、自動車線変更を可能にする高速道路支援システムや、センサーとクラウドベースのデータを使用して道路の摩擦を推定し、車両の制御を向上させるシステムが含まれている。また、トラックトレーラーリンクは、トラックとトレーラーの組み合わせに対して360度の高解像度モニタリングを可能にしている。

ZFは、商用車向けのシステム開発において長い実績を持ち、事故のリスクを減少させるための技術を有している。ZFは、個々のコンポーネントからシステム全体のソリューションまで、商用車業界で最も広範な製品ポートフォリオを持つグローバルサプライヤー、と自負する。最新のGSR(一般安全規則)基準に準拠するために必要なすべてのシステムを用意し、技術の進歩を推進している。

ZFのADAS技術は、車両周辺の物体が危険をもたらすかどうかを評価する高度なソフトウェアとアルゴリズムに依存している。これらのインテリジェントシステムは、ドライバーの眠気や注意散漫を検出し、必要なアクションや警告、介入を決定する。

ZFのGSR対応ADAS技術には、センサー、ソフトウェア、自動ブレーキを組み合わせたインテリジェントシステムが含まれている。カメラやレーダーは、他の車両、歩行者、自転車などの障害物を検出し、速度標識や車線マークを監視する。タイヤ空気圧システムは、タイヤが適切に膨らんでいるかをチェックし、バーストのリスクを減少させる。

ZFの高速道路支援システムは、車線変更時に隣接車線の交通をモニターし、ドライバーが道路状況に注意を払うようにする。ドライバーが車線変更を希望する場合、システムは必要なチェックが行われたことを確認し、ターンシグナルが作動した後に自動的に車線変更を行う。

さらに、ZFの摩擦適応ADASは、センサーとクラウドベースのデータを使用して道路状況を推定し、車両間で情報を交換することで安全な運転を支援する。

ZFのトラックトレーラーリンクは、トレーラーの複数のカメラを使用してドライバーに死角を提供し、逆走支援と自動ブレーキ機能をサポートする。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る