位置情報と生成AIでユーザーの潜在意識まで明らかにする「ユーザープロ」

「ユーザープロ」をリリースしたペルソナ行動研究所(レイ・フロンティア)
「ユーザープロ」をリリースしたペルソナ行動研究所(レイ・フロンティア)全 2 枚

生成AIによって、位置情報や行動データを元にユーザーの無意識レベルまでプロファイリングできるサービス「ユーザープロ」をレイ・フロンティアが提供開始した。

【画像全2枚】

スマホのセンサー情報を元にユーザーの行動をトラッキングすることで、情報の鮮度を保ちながら深いレベルのユーザーペルソナを分析できるといい、自動車関連、モビリティ関連の企業にとっても、関心のある情報を収集する手段になるかもしれない。

◆アンケートによるユーザー調査の限界

消費者のライフスタイルを深く幌下げて理解し、的確な商品開発やマーケティング戦略を立てることが企業にとって重要度を増している。しかし、従来の消費者の性別、年齢、職業などデモグラフィックな基礎データとアンケート調査の組み合わせだけでは限界があった。

消費者の記憶に基づいた回答は曖昧さが残り、経時変化した場合の追加のヒアリングも困難だ。さらに調査をする側にもされる側にも時間的・空間的な負担がかかるという問題があった。

ユーザープロは、スマホのセンサー情報を利用して位置情報や行動情報を継続的に記録する。これを性別、年齢、職業、年収、趣味などの基本データに加えてたビッグデータを生成AIで分析することにより、そのユーザーの仮想人格をサービス内に構築する。

その仮想人格に対してインタビューを行うことで、元になった消費者自身も気がつかないような潜在的・無意識の欲求まで知ることができる。行動データを記録し続けることで、消費者の好みの変化も追加アンケート無しに更新していくことができる。

◆118万人のデータを元に分析

レイ・フロンティアは、これまでに累計118万人のデータ(804億点)から、「好んで訪れる場所」、「旅行」、「睡眠時間」、「乗り物判定」のような項目を2016年から継続して分析・推定してきた。その実績を元に、位置情報データを基に無意識行動を分析する「ペルソナ行動研究所」を立ち上げた。

ペルソナ行動研究所は、「ペルソナの深層解析」「パーソナライズ技術開発」「消費者行動の分析」を強みとしているという。

「ペルソナの深層解析」は、性別、年齢、職業、年収、趣味などの基本データに行動データを加えて総合的に解析する。「パーソナライズ技術開発」は、行動パターンと生活リズムに基づく解析により、個々のパーソナリティ情報を提供可能にする。

「消費者行動の分析」は、季節ごとの消費トレンドやライフスタイルの変化を捕捉し、企業がマーケティング戦略や販売戦略を立てる手助けとする。

今回のユーザープロは、これらのファンクションを提供するサービスとなっているようだ。

◆自動車・モビリティ関連で活かせるか?

ユーザープロのようなサービスが登場することで、企業のマーケティングは新しい段階に進む可能性がある。企業は時間や場所の制約を超えてより深く個々のユーザーペルソナを理解し、消費者の潜在的な欲求を深掘りすることが可能になる。

特に自動車関連やモビリティ関連の企業にとっては、位置情報や行動データが基になっていることから、ユーザーの属性や嗜好による、移動方法や経路や時間帯などの傾向を捉えることができれば、新しい商品やサービスの開発・改善に繋がるかもしれない。

《根岸智幸》

メディアビジネスコンサルタント、ソフトウェアエンジニア、編集者、ライター 根岸智幸

メインフレームのOSエンジニアを皮切りに、アスキーで月刊アスキーなど15誌でリブート、リニューアル、創刊を手がける。クチコミグルメサイトの皮切りとなった「東京グルメ」を開発し、ライブドアに営業譲渡し社員に。独立後、献本付き書評コミュニティ「本が好き!」の企画開発、KADOKAWA/ブックウォーカーで同人誌の電子書籍化プロジェクトなど。マガジンハウス/ananWebなどWebメディアを多数手がけ、現在は自動車とゲーム、XRとメディアビジネスそのものが主領域。 ・インターネットアスキー編集長(1997-1999) ・アスキーPC Explorer編集長(2002-2004) ・東京グルメ/ライブドアグルメ企画開発運営(2000-2008) ・本が好き!企画開発運営(2008-2013) ・BWインディーズ企画運営(2015-2017) ・Webメディア運営&グロース(2017-) 【著書】 ・Twitter使いこなし術(2010) ・facebook使いこなし術(2011) ・ほんの1秒もムダなく片づく情報整理術の教科書(2015) など

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る