道の駅のベビーコーナーを拡充…2024年度は53台の授乳室セットを寄贈予定

簡易設置型授乳室(改良版)
簡易設置型授乳室(改良版)全 5 枚

日本道路建設業協会(道建協)は、全国道の駅連絡会と連携し、道の駅の「子育て応援」施設の整備支援として、今年度新たに53台の簡易設置型授乳室と授乳チェアのセットを全国の道の駅に寄贈する。道建協と全国道の駅連絡会が7月17日に発表した。

【画像全5枚】

寄贈は7月17日、栃木県壬生町の道の駅「みぶ」を皮切りに順次行われる。道建協は今後3年間で全国の道の駅に計150セットの授乳室を寄贈し、子育て応援を支援していく予定だ。

◆防災転用のニーズに応えた計画 道の駅の機能拡充を視野に

今回寄贈される授乳室は、昨2023年度の利用者の声を反映し、安全性やプライバシーの強化が図られた改良版だ。具体的には、天井の設置や内開き扉、施錠可能なロックバーなどが追加され、防犯性や安全性の向上が図られた。また、壁の高さを延長できるオプションパネルも用意されており、利用者の安心感を高める工夫がされている。

本年1月に発生した能登半島地震をきっかけに、移設可能な簡易設置型授乳室の要望が増加しており、今回の寄贈では防災転用のニーズにも応える形で、授乳室が整備されていない道の駅を優先して選定した。これにより、今2024年度は全国53の道の駅に授乳室が寄贈されることとなった。

国土交通省は、道の駅の展開を目指す「第3ステージ」(2020~25年)において、道の駅の地域センター化を掲げ、子育て応援施策として、道の駅のベビーコーナーの保有率を2025年までに50%超(全1213駅)とする目標を立てた。道建協は昨2023年度から簡易設置型授乳室の寄贈を開始し、現在45の道の駅で活用されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る