電動トラックで初の「1000kW急速充電」に成功、30分で400km走行分を充電

MANの電動トラックが初の1000kW急速充電に成功
MANの電動トラックが初の1000kW急速充電に成功全 2 枚

フォルクスワーゲングループ傘下のMANは7月19日、ドイツのバイエルン州プラットリングにおいて、電動トラックが初めて1000kW超の急速充電に成功した、と発表した。

【画像全2枚】

MAN社の40トン長距離電動トラックが、30分の充電で約400km分の航続を追加することができた。この充電実験は、2021年に開始されたNEFTON研究プロジェクトの成果発表の一環で行われた。

NEFTONプロジェクトは、ドイツ連邦経済・気候保護省の資金提供を受け、MANとミュンヘン工科大学(TUM)を中心に、科学と産業の5つのパートナーが参加している。プロジェクトの焦点は、メガワット充電システム(MCS)を用いた急速充電。ドライバーの休憩時間や荷物の積み下ろし時に、電動トラックを迅速に充電することを目指している。

メガワット充電により、電動トラックは長距離輸送を含むあらゆる輸送用途で、ディーゼルトラックに代わる排出ゼロの選択肢となる。ドイツでは、約80%の貨物が道路で輸送されており、これが温室効果ガス排出の大部分を占めている。したがって、排出ゼロのトラックへの転換は、パリ協定の目標達成に向けた重要な手段だ。

NEFTONの研究結果は、公共の高速充電インフラの重要性を明確に示している。地域および配送業務では、物流センターの自前の充電インフラで電動化が可能だが、長距離輸送の効果的な転換には、主要道路網の50kmごとに最大1MWの充電ステーションが必要。NEFTONは、最大3000kWの充電能力も調査しており、これにより将来的には電動トラックの効率と柔軟性が向上する可能性がある。

業界の推定によれば、2030年までに約5万の高性能およびメガワット充電ステーションが必要とされている。同年には、ヨーロッパで登録される新しいMANトラックの半数が電動になると予想されている。MANは、E.ONとのパートナーシップを通じて、ヨーロッパ全域で約400の充電ポイントを設置する計画を進めている。また、ダイムラートラックとボルボとの共同事業のMilenceを通じて、ヨーロッパで少なくとも1700の商用車充電ポイントを段階的に設置している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る