【いすゞ エルフミオ】南社長「トラックを運転することが難しいというイメージを払拭したい」

左から上田謙執行役員、本田翼さん、南真介社長、斉藤博執行役員
左から上田謙執行役員、本田翼さん、南真介社長、斉藤博執行役員全 23 枚

いすゞ自動車は7月24日、都内のイベントホールで小型ディーゼルトラック『ELFmio(エルフミオ)』の発表会を行った。「だれでもトラック」をキーワードに開発し、価格は365万5000円(税抜)で、2024年度5000台の販売を目指す。

「いすゞはトラックが運転することが難しいというイメージを払拭したい、という思いから中型免許がなくても、オートマ限定免許であっても、誰もが乗れる総重量3.5トン未満の小型トラックの開発に挑戦してきた」と南真介社長は話し、その完成形が今回発表したエルフミオだという。

物流業界は「2024年問題」に象徴されるように、トラックドライバー不足が深刻になっており、このままでは多くの荷物が運べない事態になりかねない。そのためトラックドライバーの人材確保が喫緊の課題となっている。そこで、いすゞはそんな社会課題を解決する一助になればと、ドライバーの裾野を広げるトラックを目指した。

「エルフミオは、トラックに初めて乗る方でも安心して運転できる操作性や取り回しの良さ、安全機能を備えた簡単、安心、便利なトラックだ」と南社長は説明し、自身が運転した感想をこう話す。

「まずコンパクトなキャビンで、車高も高くないので乗りやすい。中に入ると、前後左右の見通しがいい。最小回転半径が非常に小さいということで、日本の狭い道での回転がスムーズにできる。乗ってみるとわかると思うが、乗用車と同じ感覚で乗れる。だれでもトラックと言っているが、どなたでも気軽に運転できるクルマであると、私も実感した」

商品統括チーフエンジニアの上田謙執行役員によると、だれでも運転しやすい車両にするために様々な工夫が施されているとのことだ。例えば、細やかなシートスライドピッチと余裕のヘッドクリアランスによって、大柄な人から小柄な人まで最適なドライビングポジションで運転できるという。また、乗用車感覚で操作できるように、ステアリングにスイッチを設け、手元で各種操作を可能としたうえ、ステアリング自体も小型化して扱いやすいようになっている。


《山田清志》

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る