ドアパンチ! 自動車損傷の解析を強化する新技術が登場

ドアパンチ検査
ドアパンチ検査全 2 枚

法科学鑑定研究所(以下、ALFS)は7月25日、自動車のドアパンチや塗膜に関するトラブル解決において最先端の科学解析技術を用いた新たな検査の提供を開始した。自動車の損傷や塗膜の品質は、事故やトラブルの原因解明において重要な役割を果たす。

ドアパンチとは、駐車中にドアを開いた際、隣の車にぶつけて傷付けてしまうこと。ALFSは、ドアパンチによる自動車の損傷を高精度に解析する技術を持つ。物理的な損傷の形状や深さ、影響範囲を詳細に測定し、事故の原因や責任の所在を明確にする。駐車場での接触事故や他車との衝突による損傷の解析に適用される。

また、微量の塗膜採取によりほぼ非破壊検査技術を使用することで、車体に損傷を与えることなく内部の状態を確認でき、修理前の状態を正確に把握することが可能で、保険請求時の損傷確認や修理見積もりの正確化に役立つ。

さらに、高解像度カメラと画像解析ソフトウェアを使用して、損傷部位の詳細な画像を取得し、損傷の程度を精密に評価することにより、事故状況の再現が可能となり、事故原因の特定や法的手続きの証拠収集に利用される。

塗膜検査においては、塗膜の厚さを正確に測定する技術を提供し、塗膜の均一性や厚さの違いを測定して塗装品質を評価する。新車の品質検査やリペイント車両の塗装品質確認に適用される。また、塗膜の成分を分析し、依頼車両と容疑車両の特定を行うことも可能である。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る