3000kmのハンズフリー運転が可能に、フォード「ブルークルーズ」欧州15か国で承認

フォードのハンズフリー運転「BlueCruise」
フォードのハンズフリー運転「BlueCruise」全 4 枚

フォードモーターは7月30日、フォードのハンズフリー運転技術「BlueCruise(ブルークルーズ)」が、欧州委員会の承認を受け、ヨーロッパの15か国で利用可能となった、と発表した。

フォードのハンズフリー運転「ブルークルーズ」

これにより、BlueCruiseは全世界で17か国で使用できるようになった。対象国には、アメリカ、カナダ、オーストリア、ベルギー、チェコ共和国、デンマーク、フランス、イギリス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、イタリア、オランダ、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スウェーデンが含まれる。

ヨーロッパでは、13万3000km以上の指定高速道路「ブルーゾーン」でBlueCruiseが利用可能となり、複数の国をまたいだロードトリップが可能となる。例えば、スウェーデンからイタリアまでの約3000kmを25時間以上ハンズフリーで運転できる。

BlueCruiseは昨年から世界的に勢いを増している。2023年には、イギリスで初めて規制承認を受け、ヨーロッパで高速道路速度での真のハンズフリー運転を提供する最初の高度運転支援システムとなった。また、スペインでも承認を受け、ドイツでも展開された。

この技術は、日常の通勤や長距離のロードトリップで、ドライバーが疲れにくく、よりエネルギッシュに目的地に到着するのを支援する。AAAによると、人々は平均して1日1時間を運転に費やしており、これは疲労やストレスの原因となるという。

今年、北米ではBlueCruiseの利用がさらに拡大され、2025年モデルのフォード『エクスプローラー』やリンカーン『アビエーター』など、より多くのEV、ハイブリッド車、ガソリン車に搭載される。リンカーンの全米モデルには、この夏からBlueCruiseが利用可能となる。

現在、全世界で42万台以上のフォードとリンカーンの車両にBlueCruiseが搭載されており、アメリカとカナダの顧客は300万時間以上をハンズフリー運転で楽しみ、2億1300万マイル以上を走行している。これは地球から太陽までの往復距離に相当する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る