電動化なしのV12エンジンで864馬力、パガーニ『ユートピア・ロードスター』はクーペと同重量

パガーニ・ユートピア・ロードスター
パガーニ・ユートピア・ロードスター全 5 枚

パガーニアウトモビリは7月30日、『ユートピア・ロードスター』を発表した。このモデルは、オープンとクローズドのドライビング体験を選択できる一方で、クーペ版の『ユートピア』の性能と機動性をそのまま維持しているという。

ユートピア・ロードスターは、細部にまでこだわったデザインが特徴で、ハードトップは車のプロファイルにシームレスに溶け込む。複合素材と最新技術の使用により、車体重量は1280kgと軽量で、ユートピアのクーペと同じ数値を実現している。

パガーニ・ユートピア・ロードスターパガーニ・ユートピア・ロードスター

このモデルには、ハイブリッドサポートを一切持たないパガーニV12エンジンが搭載されており、機械的な純粋さを追求している。また、ピレリのサイバータイヤを採用し、タイヤが車と通信することで安全性を向上させる初の車となる。この車は、世界中の厳しい安全規制と排出規制をクリアしており、ハイパーカー愛好者に向けて販売が開始される。

スタイリングは、同じデザインチームとエンジニアチームが手がけた。ドアはエレガントなバタフライキネマティクスを採用し、ハードトップを取り外すことで、オープンエアのドライビング体験が可能となる。

車内には、新しいテクスチャーを使用したフロアマットが敷かれ、キーもオープンバージョンのプロファイルを思わせるデザインに再設計されている。ハードトップを装着しても、クーペとは異なる明るいインテリアを楽しむことができる。ユートピア・ロードスターの内装は、色や素材の選択肢がほぼ無限であり、常に外部からの視線にさらされるため、さらに重要となる。

パガーニ・ユートピア・ロードスターパガーニ・ユートピア・ロードスター

技術的な洗練により、ユートピア・ロードスターはクーペと同じ軽量さを維持しており、1280kgの乾燥重量を実現。これは、屋根を取り除いた際に通常必要とされる重い補強材を使わずに、剛性と耐久性を最適化するために完全に再設計されたモノコックシャシーのおかげだ。

AMGのエンジニアと緊密に協力して製造されたV12エンジンは、864hpの出力を誇り、低回転でもスムーズに作動する。ターボのレスポンスも即座で、1100Nmのトルクを発揮する。重いバッテリーやハイブリッドシステムは搭載されていない。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る