[エンタメ環境向上計画]家のレコーダーと繋がると、車内エンタメが変わる!?

パナソニック・ストラーダ
パナソニック・ストラーダ全 3 枚

車内のエンタメ力を増強すれば、ドライブはもっと楽しくなる。当連載では、その最新事情を全方位的に解説している。今回は、「家のブルーレイレコーダーと繫がる」という新しいインカー・エンターテインメントの形について説明していく。

【画像全3枚】

◆『ストラーダ』と『サイバーナビ』には、“自宅のレコーダーと繋がれる機能”が搭載済み!

実は現行の市販AV一体型ナビの中には、「家のブルーレイレコーダーと繫がる」という機能が搭載されているモデルがある。パナソニックの『ストラーダ』の上位機種とカロッツェリアの『サイバーナビ』の全機種がそれにあたる。で、これらにて当機能を活用すると、他では実現しえなスペシャルな車内エンタメを楽しめる。

なお当機能はストラーダでは「レコーダーリンク」と命名されていて、サイバーナビでは「レコーダーアクセス」と名付けられている。

機能の概要はほぼ同様だ。スマホに対応アプリをインストールし、アプリにレコーダーとナビゲーションとを登録した上でスマホとナビをBluetoothにて接続すると、自宅のレコーダーとナビが繫がることとなる。

さて、当機能によりどのようなことができるようになるのかというと……。

◆レコーダーに録り溜めた番組の視聴はもちろん、他にも利点が!

まずは、レコーダーに録画してある番組を観られるようになる。ちなみに録画データをDVDディスクに焼けば車内でもテレビ番組を観られるが、その作業はそこそこ手間だ。しかし当機能を活用すればその手間が一切かからない。テレビ好きには実に有り難い機能といえる。

そして繫がるレコーダーにてCSとBSの番組が観られる場合は、車内でもそれらの番組をリアルタイムで楽しめる。AV一体型ナビでリアルタイムに観られる番組は地デジのそれだけ、という常識が覆る。

もう1つ、遠出をした場合には走行している地域の放送局が放送している番組しか観られないのが普通だが、当機能を活用するとどこに出かけたとしても、自宅のある地域の放送局の番組をいつもの時間にいつもどおりに視聴可能だ。

◆『ストラーダ』と『サイバーナビ』は、他にもスペシャルなエンタメ機能を装備!

ところでストラーダとサイバーナビにはそれぞれ、他にはない特別なエンタメ能力がそれ以外にも備わっている。

まずストラーダの最上位機種には、ブルーレイディスクプレーヤーが搭載されている。ブルーレイディスクを多く所有しているのであれば、それを車内でも観られた方が便利だ。なのでブルーレイプレーヤーを愛車のメインユニットに外付けしているドライバーも少なくないが、ストラーダを選べば別途機器を用意する必要はない。

一方サイバーナビには「ストリーミングビデオ」という機能も搭載済みだ。当機能を使うと、サイバーナビ自体でYouTubeが観られるようになる。なので、動画の検索等の操作もナビの画面上にて行える。ミラーリングでは操作はスマホにて行うしかないが、サイバーナビならタブレットでYouTubeを観ているかのような使い心地を味わえる。

今回は以上だ。次回以降も車内エンタメの最新事情を解説していく。乞うご期待。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る