ホンダ NSX のルーツ『HP-X』、40年ぶりにフルレストアで米モントレーに登場

ホンダ HP-X コンセプト
ホンダ HP-X コンセプト全 7 枚

ホンダの米国部門は7月31日、米国で8月18日に開催される「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」(モントレー・カーウィークの1イベント)において、ピニンファリーナと共同開発したコンセプトカー『HP-X』を、40年ぶりに北米で公開すると発表した。

HP-Xは、イタリアのピニンファリーナによってスタイリングされたコンセプトカーで、今回のためにイタリアのピニンファリーナの工房で大規模なレストアを実施。1984年のトリノモーターショー以来、初めて公の場に登場する。

ホンダ HP-X コンセプトホンダ HP-X コンセプト

ホンダF2レーシングエンジンをベースにした2.0リットルDOHC 24バルブV6エンジンを搭載し、先進的な空力技術や革新的な冷却ソリューションを採用していた。ドアはなく、ジェット戦闘機のような取り外し可能な一体型のパースペックスキャノピーから乗り込む。キャノピーの後部は、車の流線形を改善し、ドライバーが制御するエアブレーキとして機能するフェアリングに延びている。また、ハニカムパネル、カーボンファイバー、ケブラーなどの素材を使用し、重量を軽減し性能を向上させた。

インテリアは、快適さ、エルゴノミクス、機能性の新しいレベルを探求。ホンダが開発した「電子ドライブサポートシステム」は、リアルタイムのテレメトリー、GPS、さらには「特殊ソナー」による道路状況警告など、今日では一般的な技術を予見するものだった。

ホンダ HP-X コンセプトホンダ HP-X コンセプト

HP-Xは、技術の進歩に焦点を当てた設計であり、後のホンダやアキュラのモデル、特に数年後にデビューしたミッドエンジンのスーパーカー、初代『NSX』に見られる野心的な新しいアイデアや技術、エンジニアリング原則の試験台として機能した。初代NSXは、日本で設計・開発され、HP-Xで初めて探求された多くのアイデアと革新を体現し、自動車史におけるHP-Xの位置を確固たるものにしたという。

HP-Xは、8月18日に開催される第73回ペブルビーチ・コンコルソ・デレガンスの「ウェッジシェイプド・コンセプトカーとプロトタイプ」クラスに展示される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る