デンソーとJERA、高効率水素生成技術を共同開発

8月1日に実施した共同開発契約の署名式の様子
8月1日に実施した共同開発契約の署名式の様子全 1 枚

デンソーJERAは8月5日、デンソーの水電解装置SOECを使用し、排熱を活用した高効率水素生成技術の共同開発およびJERAの火力発電所での共同実証試験を実施することを発表した。

デンソーは2035年にカーボンニュートラルの実現を目指し、「モノづくり」「モビリティ製品」「エネルギー利用」の3つの領域で取り組みを進めている。特に「エネルギー利用」では、クルマのシステム開発で培った技術を応用し、高い安定性と効率性を持つSOECの開発に注力している。

SOEC(Solid Oxide Electrolysis Cell)は、セラミック膜を電解質として高温で動作し、水蒸気を電気分解して水素を製造する装置である。他の水電解技術と比べて電解に要する電気エネルギーが少ないことが特徴である。

JERAは「JERAゼロエミッション2050」を掲げ、2050年までに国内外の事業から排出されるCO2の実質ゼロを目指している。水素・アンモニアのサプライチェーン構築に挑戦し、発電時にCO2を排出しないゼロエミッション火力を追求している。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る