コンチネンタル、新型エアスプリング『N7』発表へ…アウトメカニカ フランクフルト 2024

コンチネンタル、新型エアスプリング『N7』発表へ
コンチネンタル、新型エアスプリング『N7』発表へ全 1 枚

コンチネンタルは、9月10日にドイツで開幕する「アウトメカニカ フランクフルト2024」において、新型『N7』エアスプリングシステムを初公開する(8月2日発表)。

この展示会は、自動車アフターマーケットにおける最も重要な業界イベントのひとつ。コンチネンタルは、この展示会を通じてN7エアスプリングのコスト効果と高性能をアフターマーケット、フリート、運送業者の顧客に示す予定だ。

N7は、過去2年間にわたり主要なヨーロッパの商用車メーカーのトラックに装着されてきた「Tough RuNR」エアスプリングの同一スペアパーツ。Tough RuNRシステムは、世界中の短距離、中距離、長距離ルートでその信頼性を証明してきた。現在、アフターマーケットでも利用可能となり、耐久性が製品の競争力と総所有コストを決定する重要な要素となっている。

コンチネンタルのOEM製品ラインは、ヨーロッパの商用車メーカーのモデルに対する交換用エアスプリングの90%以上をカバーしており、ほぼすべての一般的なトラックアクスルアプリケーションに対応しているという。

過去、商用車のワークショップは、寒冷な気候条件に耐える天然ゴム製のエアスプリングか、高温、オゾン、紫外線(UV)、化学物質などの厳しい環境条件に耐える合成クロロプレンゴム製のエアスプリングのどちらかを選択する必要があった。コンチネンタルのコンチテックグループの素材チームは、Tough RuNRおよびN7エアスプリングにおいて、合成ゴムを特に高性能なエチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴムで強化した天然ゴムに置き換えた。その結果、この製品はアラビア砂漠やスバールバルの雪道など、さまざまな気候条件に耐えることができる。これにより、トラックが寒冷または高温の環境に定期的にさらされる運送会社にとって、有力な選択肢になるという。

また、N7エアスプリングは、その耐久性のある材料特性により、持続可能な投資となるだけでなく、主要成分として天然ゴムを使用することで、クロロプレン製エアスプリングに比べて化合物の炭素フットプリントを50%削減している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る