トランプ政権再選で日本企業はサプライチェーンへどう対応するのか…d-strategy,inc 小宮代表取締役CEO[インタビュー]

トランプ政権再選で日本企業はサプライチェーンへどう対応するのか…d-strategy,inc 小宮代表取締役CEO[インタビュー]
トランプ政権再選で日本企業はサプライチェーンへどう対応するのか…d-strategy,inc 小宮代表取締役CEO[インタビュー]全 1 枚

来たる8月30日、オンラインセミナー「トランプ政権2.0時代のサプライチェーンと日本に求められる対応」が開催される。セミナーに登壇するのは、株式会社d-strategy,inc 代表取締役CEO 兼 株式会社Third Ecosystem,inc CEO 兼 東京国際大学 データサイエンス研究所 特任准教授の小宮昌人氏。

今回のセミナーは以下のテーマで進められる。

1. 第1次トランプ政権で求められたサプライチェーン対応振り返り
2. トランプ政権2.0におけるサプライチェーン関連の動向展望
3. トランプ政権2.0時代における日本に求められる対応
4. 対談・質疑応答

講演の後には、本セミナーのモデレーターであるスズキマンジ事務所 代表の鈴木万治氏を交えて、参加者からの質疑応答やディスカッションの時間が用意されている。

セミナーの見どころを小宮氏に聞いた。


関税強化による影響は

トランプ前大統領が再び大統領の座に戻る可能性が高まっている。この状況下で、製造業のサプライチェーンにどのような変化が予測されるだろうか。d-strategy,inc 代表取締役CEO 兼 Third Ecosystem,inc CEO 兼 東京国際大学 データサイエンス研究所 特任准教授の小宮昌人氏は、一部企業ではすでに対応を進めているところもあると話す。

「すでに一部の企業はトランプ氏の再選を見越してサプライチェーンの準備を進めています。特に製造業においては、どこで物を作り、どこから調達するかという計画を立てる必要があり、短期的にはすぐに変えられないため、複数のシナリオを持ちつつ準備を進めることが重要です」

前回のトランプ政権時には、中国に対する関税が大きな影響を及ぼした。中国製品や輸入品に関税を課し、スチール、アルミニウム、ソーラーパネルなど幅広い分野で関税を導入。なかでもスチールやアルミニウムなどの素材に対する関税は、製造業全般に広範な影響が及んだという。

「また自動車メーカーにとっても大きな影響がありました。中国からの輸入に関税がかけられたため、中国以外の国からの調達を検討する必要が生じました。多くの企業は製造拠点を中国からメキシコやベトナム、インド、そして米国内へと移転させる動きがありました」


《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る