ドイツEV市場の減速、その背景とは…有料会員記事ランキング

ドイツEV市場の減速、その背景とは…有料会員記事ランキング
ドイツEV市場の減速、その背景とは…有料会員記事ランキング全 10 枚

8月1~7日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。今週は、ドイツEV市場の減速について語ったインタビューに注目が集まりました。


1位) ドイツEV市場の減速、その背景とは…在独ジャーナリスト 熊谷徹氏[インタビュー]513 Pt.

来たる8月27日、オンラインセミナー「ドイツ自動車業界のEVシフトに立ちはだかる障壁」が開催される。セミナーに登壇するのは、在独ジャーナリストの熊谷徹氏。
https://response.jp/article/2024/08/06/384894.html




2位) ジオテクノロジーズ八剱新社長が経営方針を発表、事業の柱を4本に…「SD Map+」の提供やマーケティング分野強化204 Pt.

ジオテクノロジーズは経営方針戦略説明会を7月5日に都内で実施した。4月に代表取締役社長CEOが八剱洋一郎氏に交代して以来、初の開催となる。
https://response.jp/article/2024/08/02/384798.html




3位) レクサスは「味磨き活動」で“宿題が終わる日”を迎えられるか…徹底改善したボディ剛性【池田直渡の着眼大局】74 Pt.

レクサスとは何か? トヨタのプレミアムブランドであり、アメリカでは1989年に、日本では2005年にスタートした。そして「Lexus Electrified」をビジョンに掲げ、トヨタグループの中では電動化の中核を担うブランドである。
https://response.jp/article/2024/08/06/384905.html




4位) ホンダと日産、SDV共同研究やEV基幹部品仕様共通化で合意…三菱も合流33 Pt.

ホンダと日産自動車は8月1日、クルマの電動化や知能化に向けた戦略的協業に関する進捗状況を公表した。高度なソフトウエアを搭載するSDVプラットフォームで基礎的要素技術の共同研究や電気自動車(EV)用バッテリーやeアクスルの仕様を共通化することでも合意した。
https://response.jp/article/2024/08/02/384764.html




5位) 【株価】トヨタが連日で安値更新、業績下振れ懸念から買い手不在の情勢31 Pt.

5日の日経平均株価は前週末比4451円28銭安の3万1458円42銭と大幅続落。米国景気の先行きに対する懸念、円高の進行から、運用リスクを回避する売りが加速し、東京株式市場は過去最大の下げ幅となった。
https://response.jp/article/2024/08/05/384876.html




5位) トヨタ、インドに新工場建設へ31 Pt.

トヨタ自動車のインド部門のトヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)は7月31日、インド・マハラシュトラ州政府と新工場建設に向けた覚書(MOU)を締結した、と発表した。チャトラパティ・サンバジ・ナガルにグリーンフィールド製造施設を設立する可能性を検討している。
https://response.jp/article/2024/08/02/384783.html




5位) デンソーとJERA、高効率水素生成技術を共同開発31 Pt.

デンソーとJERAは8月5日、デンソーの水電解装置SOECを使用し、排熱を活用した高効率水素生成技術の共同開発およびJERAの火力発電所での共同実証試験を実施することを発表した。
https://response.jp/article/2024/08/05/384878.html




8位) 日産とホンダ、次世代SDVで共同研究契約締結…パートナーシップも深化30 Pt.

日産自動車と本田技研工業(ホンダ)は、3月15日に締結した覚書に基づき、自動車の知能化・電動化時代に向けた戦略的パートナーシップの協議を進めてきた。このたび、次世代ソフトウェアデファインドビークル(SDV)向けプラットフォームの基礎的要素技術について、共同研究契約を締結した。また、戦略的パートナーシップの深化に関する覚書も新たに締結した。
https://response.jp/article/2024/08/01/384750.html




9位) シートベルトが凶器になる、守る内蔵・傷つける内蔵の違いとは【岩貞るみこの人道車医】27 Pt.

『正しくしよう、シートベルト。』
https://response.jp/article/2024/08/02/384776.html




9位) 「車を冷やす」塗装、日産がメタマテリアルの実証実験を公開27 Pt.

日産自動車は8月6日、自動車用自己放射冷却塗装の実証実験を東京の羽田空港で公開した。夏場の直射日光による車室内温度の過度な上昇を防ぐことで、エアコン使用時のエネルギー消費を減らし、燃費や電費の向上に貢献する塗料だ。
https://response.jp/article/2024/08/07/384936.html

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る