EV充電を再エネ化、電力シェアリングが新サービス開始

電気自動車
電気自動車全 4 枚

株式会社電力シェアリングは、脱炭素社会実現を目指す新しい国民運動「デコ活」の一環として、モビリティ分野でのCO2排出量ゼロを実現するためのナッジ実証を、環境省の委託を受けて実施している(8月10日発表)。

環境省が推進する「デコ活」の一環として電力シェアリング、はスマートフォンアプリで簡単にEV充電の再エネ化(ゼロドラ化)を可能にするサービスの提供を開始する。ゼロドラとは、ゼロカーボン・ドライブの略称で、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使って発電した電力で充電する走行方法だ。

EVはガソリン車に比べて走行距離当たりのCO2排出量を半分にできるが、再エネ価値を充当することでゼロにすることが可能である。電力シェアリングはこれまでもゼロドラを促す数々の実証実験を行ってきた。

例えば、観光地でのサステナブル・ツーリズムの取り組みとして、EVやFVCを利用し、移動時のCO2排出量をゼロにする「ゼロ旅」のサービス実験を行い、環境省ウェブサイトで紹介された。

新サービスでは、一般消費者や事業者が簡単にゼロドラを実現できるよう、スマートフォン・アプリを開発した。EV利用者は、充電時にアプリ上で再エネ価値を購買し、簡単にゼロドラ化を実現できるようになる。

このスマホ・アプリサービスは、EVユーザーに直接提供するほか、モビリティ・物流企業にもSaaSとして提供している。既に複数の企業が利用しており、EVカーシェア向けの予約システムを提供しているZenmovなどが活用している。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  3. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  4. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  5. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る