夏ドライブの快適度を上げる! “小ワザ”が効いた便利小物をピックアップ【特選カーアクセサリー名鑑】

SEIWA・ウレタンシート隙間埋め+ポケット(WA133)
SEIWA・ウレタンシート隙間埋め+ポケット(WA133)全 8 枚

ひと工夫が盛り込まれた秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当コーナー。今回は、“小ワザ”の効いた便利小物を紹介する。いずれも目からウロコの、そしてかゆいところに手が届く使える一品ばかりだ。これらを導入すれば、夏ドライブの快適度がアップする♪

まずはこちら、「SEIWA(セイワ)」の新作『ウレタンシート隙間埋め+ポケット(WA133)』(価格:オープン、実勢価格:2680円前後)からお見せする。車内で、シートとセンターコンソールとのすき間にものを落として拾うのに苦労したことはないだろうか。当品を使えば、そんなストレスを味合わずに済む。これをすき間に挟み込めば、小銭やカード類を落とすことをなくせる。

SEIWA・ウレタンシート隙間埋め+ポケット(WA133)SEIWA・ウレタンシート隙間埋め+ポケット(WA133)

しかも小物入れとしても重宝する。発泡ウレタン製なので柔らかくシートやパネルを傷つけにくく、さらには腰があるので抜けにくい。またシートを動かす際には、シートに付いて動いてくれる。

もうひとつ、「SEIWA」のニューアイテムを取り上げる。品名と価格は以下のとおりだ。『ミニポケット カーボン(WA132)』(価格:オープン、実勢価格:1980円前後)。当品はコンパクトな収納アイテムだ。エアコン吹き出し口やドアパネル、ヘッドレストシャフトなどに粘着テープ、または面テープバンドでくっつけられる。

SEIWA・ミニポケット カーボン(WA132)SEIWA・ミニポケット カーボン(WA132)

スマホホルダーとして、ガムやキャンディの置き場として便利に使える。小物だけをポンと置けるちょっとした収納グッズを探していたというのならこちらを。カーボン調の生地が採用されていて、見た目もグッド♪

続いては「EXEA(エクセア)」から発売されている便利小物を2つピックアップする。1つ目はこちら、『リバーシブルドリンクコースター(EE-48)』(価格:オープン、実勢価格:860円前後)だ。当品は、純正のドリンクホルダーに敷くことで、缶等のカタカタ音を抑制可能なひと品だ。

EXEA・リバーシブルドリンクコースター(EE-48)EXEA・リバーシブルドリンクコースター(EE-48)

またある程度の深さがあるので、飲み物を少々こぼしてもドリンクホルダーが汚れない。めくって反転させることで、カーボン調と本革調とを選択できる。両面テープを使用しないので、ノリ跡も残らない。

もう1つの「EXEA」の新作はこちら、『ティッシュホルダー(EE-47)』(価格:オープン、実勢価格:640円前後)だ。当品はバンドタイプのティッシュホルダーで、これを使えばティッシュボックスをサンバイザーやヘッドレストに簡単に固定できる。

EXEA・ティッシュホルダー(EE-47)EXEA・ティッシュホルダー(EE-47)

なお当品はシンプルであることが特長。ゆえにボックスの交換もスムーズに行えて、取り外しもイージー。機能性も高い。滑り止め付きゴムバンドが採用されているので、ボックスをしっかりホールドできる。そしてリーズナブルであることも嬉しいポイント。ティッシュの置き場に悩んでいたら購入の検討をぜひに。

今回は以上だ。次回以降もアイデアが光る新作「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。





《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る