マッスルワゴン、ダッジ『マグナム』復活か!? EV仕様は670馬力!

マッスルワゴン、ダッジ『マグナム』復活か!? EV仕様は670馬力!
マッスルワゴン、ダッジ『マグナム』復活か!? EV仕様は670馬力!全 8 枚

かつてクライスラー・グループの「ダッジ」ブランドが販売していた、ステーションワゴンの『マグナム』。これが復活するという情報を入手、最終デザインを予想した。内燃機関で550hp、フル電動で670hpを噂されるスーパーワゴンだ。

ダッジ『マグナム』予想CG

初代マグナムは、1979年に2ドアハードトップとして発売、わずか1年で生産終了した。しかし2004年、クライスラーの『300』セダンをベースにダッジのステーションワゴンとして復活、2008年まで製造されたが、その後16年間、後継モデルは誕生していない。

ダッジ・マグナム2008年型ダッジ・マグナム2008年型

予想される後継モデルは、最新のダッジ『チャージャー』から大きく影響を受けると思われ、機能性とハイパワーな美学がシームレスに融合した、モダンで力強い外観が特徴となる。フロントにはRウィングが装備されているが、かつての「チャージャー・デイトナ」を彷彿とさせるだけでなく、ダウンフォースはじめ空力特性を向上させる。

さらに側面では張り出したフェンダーが目立つ。後部では、スリムなLEDフロントライトと、バックライト付きの「Fratzog」ロゴを中心とする、赤い“リング・オブ・ファイア”LED リアテールライトなどが特徴的なデザインだ。

ダッジ・マグナム後継モデル予想CGダッジ・マグナム後継モデル予想CG

インテリアでは、チャージャーのドライバー・オリエンテッドな内装を反映し、ダイナミックなレイヤード・インストルメントパネルを装備する。16インチのデジタルインストルメントクラスターと、角度の付いたセンタースタック内の12.3 インチセンターディスプレイが、近代的でテクニカルな雰囲気を醸し出すだろう。また室内には、64色に調整可能なダイナミック・アンビエントライトが装備される。

その他の装備としては、回生ブレーキ用のパドルシフターを備えたトップ/フラットボトムステアリングホイール、ピストルグリップシフター、ワイヤレス電話充電器の横に戦略的に配置されたスタート/電源ボタンなどが期待できる。

新型チャージャーのインテリア新型チャージャーのインテリア

マグナム新型は、ステランティスの「STLAラージ」プラットフォームを使用し、内燃機関とフル電動の両方に対応できるように設計される。内燃機関仕様は、3.0リットル直列6気筒ガソリンツインターボ「ハリケーン」エンジンを搭載、最高出力550hpを発揮する「SIXPACK H.O」と、最高出力420hpを発揮する「SIXPACK S.O」が用意される。

いっぽうフル電動仕様は、100.5kWhのバッテリーを搭載し、最高出力670hp(500kW)の可能性があるといい、機械式リミテッドスリップデファレンシャルの恩恵により、驚異的なパフォーマンスと強化されたトラクションと安定性が保証される。

マグナム新型のワールドプレミアは2026年と予想され、発売されれば、BMW『M5ツーリング』、ポルシェ『タイカン・ツーリスモ』、NIO『ET5ツーリング』などと競合するだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る