グーグル「ウェイモ」、第6世代の自動運転システム発表…解像度や計算能力を向上

グーグル「ウェイモ」の第6世代の自動運転システム搭載車
グーグル「ウェイモ」の第6世代の自動運転システム搭載車全 2 枚

グーグルの自動運転技術開発部門のウェイモは8月19日、第6世代の自動運転システム「ウェイモドライバー」を発表した。

【画像全2枚】

この新システムは、コストを大幅に削減しながらも解像度、範囲、計算能力を向上させ、多くの新機能を実現している。

ウェイモの第6世代システムは、現在の第5世代システムの優れた性能を基盤にしている。第5世代システムは、アメリカのいくつかの最も人口密度の高い都市でのサービス拡大と道路安全の向上に貢献してきた。新システムは、13台のカメラ、4台のライダー、6台のレーダー、および外部音声受信機(EARs)を搭載しており、性能を向上させつつコストを削減している。これにより、ウェイモドライバーは昼夜を問わず、最大500m先までの視界を確保し、さまざまな天候条件下でも運転が可能となる。

ウェイモのセンサー群は、カメラ、ライダー、レーダーを組み合わせて、ウェイモドライバーに補完的で重複する視界を提供する。自動運転システムにおいて冗長性は重要であり、安全なバックアップ機能を提供し、予期しない天候にも対応できる。第6世代のセンサー群は、カメラとレーダーの周囲視界を強化し、さらに高性能なライダーシステムを備えているため、さまざまな道路状況に対応できる。

センサー技術の進歩と戦略的な配置により、センサーの数を減らしながらも安全性を維持することができた。このアプローチは安全性を最優先にしつつ、自動運転システムの最適化を可能にしている。また、各運用環境に合わせてセンサーコンポーネントを交換することもでき、寒冷地でのセンサークリーニングなどの調整が可能だ。

現在のシステムは、極端な暑さ、霧、雨、雹などの厳しい条件下でも安全で信頼性の高いサービスを可能にしている。新しい都市への定期的なロードトリップを通じて、冬の天候が技術と運用に与える影響を深く理解し、これらの貴重な知見を第6世代システムに直接適用している。例えば、テキサスのバグが多い道路や凍結した環境での運転時に、各センサーが周囲の視界を確保するための予防措置を講じている。これにより、悪条件下でも信頼性の高い性能を維持し、各モダリティの範囲を拡大している。

ウェイモの第6世代自動運転システムは、コスト削減と性能向上を両立し、さらに悪天候にも対応できるようになった。これにより、より多くの都市でのサービス展開が見込まれている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る