100年前のレーシングカーを復元、100kmを走る…伝説級のメルセデスベンツ

100年前のレースで優勝したメルセデスベンツの「2リットルレーシングカー」
100年前のレースで優勝したメルセデスベンツの「2リットルレーシングカー」全 3 枚

メルセデスベンツは、米国「ペブルビーチ・オートモーティブ・ウィーク2024」でのクラシックカーによる100kmツアーに、1924年に開催された伝説的レース「タルガ・フローリオ」で優勝したレーシングカーを出走させた。

1924年に開催されたシチリアの伝説的なタルガ・フローリオレースで優勝したメルセデスの「2リットルレーシングカー」が、100年の時を経て復元された。メルセデスベンツ・クラシックは、この歴史的な車両を極めて忠実に復元することに成功した。

1920年代初頭、タルガ・フローリオはヨーロッパのモータースポーツ界で最も重要なイベントの一つだった。第一次世界大戦後、ドイツ企業は当初ヨーロッパグランプリ選手権への参加を禁止されていたため、このレースは彼らにとって重要な機会だった。メルセデスベンツは1921年に総合2位、1922年にはプライベーターがメルセデスで優勝した。

1924年、メルセデスは新しいレーシングカーで再び参戦した。この車両はポール・ダイムラーの設計に基づき、1923年4月からダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフトの技術部長兼開発責任者を務めていたフェルディナンド・ポルシェによってレース仕様に仕上げられた。

100年前のレースで優勝したメルセデスベンツの「2リットルレーシングカー」100年前のレースで優勝したメルセデスベンツの「2リットルレーシングカー」

レーシングチームはシュトゥットガルトからシチリアまで、4台の2リットルレーシングカーで自走して移動した。メルセデスはこのうち3台をタルガ・フローリオとコッパ・フローリオにエントリーした。特筆すべきは、イタリア車に通常使用される赤い塗装が施されていたことだ。これはレース中にイタリアのファンからの干渉を防ぐためだった。当時、ドイツのレーシングカーは通常白く塗装されていた。

メルセデスのワークスドライバー、クリスチャン・ヴェルナーは、432km(108kmを4周)の距離を6時間32分37.4秒で走破し、タルガ・フローリオで初のイタリア国外のドライバーによる勝利を収めた。ヴェルナーは2リットル以下の排気量クラスでもチームを率いてトリプル勝利を達成した。

総合順位では、クリスチャン・ラウテンシュレーガーが11位、アルフレッド・ノイバウアーが16位に入った。メルセデスチームは最優秀ワークスチームとしてコッパ・テルミニを受賞した。さらにヴェルナーは、コッパ・フローリオの分類のためにもう1周を走り、8時間17分1.4秒でこのコンテストも制した。チームメイトのラウテンシュレーガーは9位、ノイバウアーは13位でフィニッシュした。

この復元プロジェクトは、メルセデス・ベンツの歴史と技術力を象徴するものであり、クラシックカーファンにとっても大きな喜びとなる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る