ベントレーの名車を85%サイズで再現、公道も走れるEVに カスタマイズは数千通り

ベントレー・ブロワーJnr
ベントレー・ブロワーJnr全 5 枚

ベントレーとヘドリースタジオ(旧リトルカー・カンパニー)は8月28日、ベントレー『ブロワーJnr』のオンラインカスタマイズオプションを公開した。

85%サイズで再現したベントレーの名車『ブロワーJnr』

ブロワーJnrは、1929年の伝説的なベントレーのスーパーチャージド『ブロワー』を、85%スケールで再現した完全電動の公道走行可能モデルだ。

顧客は新しいオンラインコンフィギュレーターを通じて、自分だけのブロワーJnrをカスタマイズできる。内外装の色や手描きのナンバー、国旗など、数千通りのカスタマイズが可能だ。

ベントレー・ブロワーJnrベントレー・ブロワーJnr

ヘドリースタジオのコンフィギュレーターには、ベントレーの歴史に敬意を表した6つの特別パックが含まれている。例えば、「ブルーパック」はウルフ・バーナトのブルートレインとのレースを記念し、「グレーパック」は1929年と1930年のル・マンでの勝利を祝している。限定生産のブロワーJnrは、最初の99台の限定版に続き、合計349台が生産される予定だ。

ブロワーJnrは、ヘドリースタジオとベントレーのヘリテージコレクションとのコラボレーションで生まれた。1929年のオリジナルチームカーを基に、85%スケールで忠実に再現されている。全長3.7m、幅1.5mの車体は、48V電動パワートレインと15kW(20hp)のモーターを搭載し、最高速度はUKとEUで72km/h、USAでは40km/hである。航続は約65マイルで、2人乗りのタンデムシートを備えている。

車体はスチールフレームに本格的なシャシー仕様が取り付けられ、リーフスプリングと縮小版の摩擦ダンパーが快適な乗り心地を追求する。前輪にはブレンボ製ディスクブレーキ、後輪にはドラムブレーキが装備されている。電動モーターはリアアクスルに取り付けられ、バッテリーと駆動電子機器は隠されたアンダートレイに収められている。

ベントレー・ブロワーJnrベントレー・ブロワーJnr

ボディはカーボンファイバー製で、アルミ製のボンネットには冷却用のルーバーが施され、レザーストラップで固定されている。コックピットは1+1レイアウトで、中央に調整可能な運転席と後部座席が配置されている。充電ポートはスーパーチャージャー内に隠され、ベントレーのメッシュグリルに囲まれている。

ダッシュボードはオリジナルの縮小版で、エンジンターンアルミが使用されている。燃料圧力ポンプはドライブモードセレクターとして再利用され、USB充電ポイントやガーミン製のナビゲーションスクリーンも装備されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る