レアコンテナ集結! ベテラン機関車も…JR貨物が京都鉄道博物館で特別展示 9月12-24日

EF65形式電気機関車(展示車両と同型)
EF65形式電気機関車(展示車両と同型)全 10 枚

日本貨物鉄道JR貨物)と京都鉄道博物館は9月12~24日に、JR貨物所有の電気機関車、コンテナ貨車および車掌車を京都鉄道博物館内で特別展示する。JR貨物の主力車両とレア車両の両方を間近で見学するチャンスだ。

展示車両
EF65形式2000番代直流電気機関車
コキ107形式コンテナ貨車1両
コキ110形式コンテナ貨車1両
ヨ8000形式8891号車掌車

展示されるEF65形式直流電気機関車は、1965年から300両以上が生産された、直流線区における70~80年代の主力機。一部は旅客の“ブルートレイン”も牽引した。初登場から60年近くがたち、新型機に場をゆずって数を減らしつつある。2000番台は後期型1000番台が装備の違いによって改番されたもの。

コキ107形式は現在のコンテナ貨車の主力だが、コキ110形式のほうは新型コンテナに対応して製造されたものの、コンテナが試作にとどまったためレア車両となった。貨物列車の車掌車も製造当時とは運用の仕方が変わって、現在では見ることが珍しい車両だ。

展示コンテナ
U54A 38294(協力:西濃運輸)
UR19A 12355(協力:ネスレ日本)
UF44A 38074(協力:ブルボン)

展示されるコンテナは、企業の商品やキャラクターが表面に描かれたコンテナだ。こちらも多数が走り回っているものではない。

西濃運輸のU54A形式コンテナ (C) SANRIO CO.,LTD.西濃運輸のU54A形式コンテナ (C) SANRIO CO.,LTD.

また展示期間中は、関連イベントも開催する。

パンタグラフ上昇シーン公開:9月12日15時00分
電気機関車のパンタグラフ(架線から電気を取り込む装置)を上昇させる。

演奏会:9月23日11時00分、14時00分
JR貨物音楽部による演奏会。社歌「春夏秋冬」をはじめ、「銀河鉄道999」「線路は続くよどこまでも」など。

子ども制服撮影会:9月14~16、21~22日
JR貨物の子ども制服を着てEF510形式機関車の前で写真を撮れる。

<変更> 当初発表ではEF510形式電気機関車を展示予定だったが、EF65に変更された(9月8日)
<変更> 当初予定されていた入線セレモニーは中止(9月10日)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る